フィッシングショーでも皆さん釘付けになっていた
ステルスペッパーの新色が早くも登場です!!
実は・・・ステルスペッパーに関して
今年からすべてのカラーをリニューアルしています。
すべて僕が自信を持っているカラーです!!
今回は「ステルスペッパー110S」の新色。
しかも皆さん、大好きなアワビカラーをご紹介。
まずは↓
「NZアワビ オリーブワカサギ」
そして↓
「JPアワビ オリーブワカサギ」
NZはニュージーランドアワビ使用。
JPはジャパンアワビ使用を意味しています。
このオリーブアワビは僕の最も使用頻度が高い自信作です。
クリアウォーター~ステインウォーターまで幅広く対応する万能カラーです。
喰わせ能力も高く、僕的には永遠の定番カラーです。
続いては↓
「NZアワビ ワカサギ」
そして↓
「JPアワビ ワカサギ」
この2色のアワビワカサギは名前の通りワカサギを捕食しているときの絶対色。
ワカサギレイクへ通うアングラーはぜひ、持っておきたいカラーですね。
「マッチザベイト」を訴えかける「ステルスペッパー」ではなくてはならないカラーです。
続いては↓
「NZアワビ ピンク」
そして↓
「JPアワビ ピンク」
このアワビピンクというカラー。実は、秘めた能力を持っています。
超クリアウォーターで時たま、激ハマリするなどポテンシャルは計り知れません。
副産物として、ピンクバックなので
今まではインジケーターを貼っていたことが不要になり
どのレンジを、どのスピードで操作しているかが非常に分かりやすくなりました。
サイトフィッシングでも効果的なカラーですね。
続いては↓
「NZアワビ アマゴ」
そして↓
「JPアワビ アマゴ」
このアマゴというカラー。
不思議なことに各メーカーこれまであまりラインナップされていませんでした。
渓流をイメージしてしまうからなのでしょうか?
このアマゴカラー。実は僕がティムコ開発部に熱望したカラーなんです。
当時はまだカラー名がなく「イケてるアマゴ」と呼んでいました。。
その通り、かなりイケてます!!
リザーバーなどのバックウォーターやリバーフィールドはもちろん。
いたるところで大活躍するカラーですので、めちゃくちゃオススメです。
アマゴのドットカラーが存在感をボカす役目を果たし
バスにスイッチをいれることの出来る数少ないカラー。
アワビアマゴ・・・やっぱりイケてます。。
簡単に説明してきましたが、このアワビというカラーは古くから漁師なども使っていたほど
魚を寄せる(喰わせる)能力が高いことで知られています。
その効果はもちろん「ステルスペッパー」でも変わりありません。
不規則でシルエットがハッキリしないアワビ。
僅かな光の量や角度といった変化で起こる乱反射。
アワビと一言でいっても見る角度を変えるだけで様変わりする、言わば変幻カラー。
「回転I字形」+「変幻カラー」=???
考えるだけでもヤバイことがお分かり頂けると思います。
入荷の早いショップさんでは、すでに店頭に並んでいると思いますので
ぜひぜひ、チェックして下さいね!!
おそらく争奪戦になるかと思いますので。。