早いもので本日で今シーズンの野尻湖ガイドもラスト。
ラストゲストは近藤さんと沖村さんを迎えて、いざ出撃!!
ローライトコンディションに期待し表層のボイルフィッシュを狙いに行きますが
水面は全くの異常なし・・・。。。
1時間ぐらい様子を見るも全くボイルは起きず諦めてディープフラットへ移動。
カレントの少ない野尻湖では晴天無風いわゆる「ドピーカン」は確実に釣れない状況。
半分、風待ち状態で全く釣れる気がしない状況でしたが↓
沖村さんにグッドサイズ~~!!
中層に浮いているサスペンドバスをしっかりと仕留めてくれました~!!
なんせ中層のバスはショートバイトが続出するため
フッキングが命。
ショートバイトを見逃さず一瞬で掛けなければ釣れない状況です。
そんなショートバイトの嵐でしたが↓
再び沖村さんにグッドサイズ~~!!
待ちに待った風が吹き出せば連チャンモード突入です↓
ショートバイトは変わりませんが、やはり野尻湖は風を読めるかがキー。
いいところにルアーが入れば確実に反応はあります。
難儀なのはフッキングだけ??
でもって何故か本日は沖村さんばかりにバイトが集中。。
近藤さんにもバイトはあったのですが残念ながらすっぽ抜けの連発・・・。(涙)
リズムに乗った沖村さんはノリノリ。
いい感じで次々とヒットに持ち込んでいきますね!!
本日最大のグッドサイズ↓
40アップの綺麗なグッドコンディション。
サイズアップに苦戦しただけに嬉しい1匹。
でもってラストも↓
沖村さんにこれまたグッドサイズで〆フィッシュです。
結局、本日は沖村さんの1日でしたね!!
近藤さん、次回は琵琶湖で必ずリベンジですね。
お待ちしております。
ということで長いようであっという間だった野尻湖ガイドツアーも本日で終了。
事故、ケガといったトラブルもなく終えられたことを
ガイドゲストの皆様に感謝致します。
本当にありがとうございました。
来年は7月をメドに野尻湖ガイドツアーを予定しておりますので
来年も宜しくお願い致します。。
2011年8月31日水曜日
2011年8月27日土曜日
再び野尻湖。。
早いもので明日で今年の野尻湖ガイドツアーもラスト。
約1ヶ月間という長期滞在でしたが終わってみるとあっという間という印象ですね。。
本日はガイドプラも兼ねてかる~く出撃。
数日前はこの時期にしては超の付くくらいイージーな野尻湖でしたが
本日は風も弱く天候も晴れ渡ってしまいイカンセン渋い状況になってしまいました。。。
とりあえずバスは触れますが結構、本気モードで挑まなければ釣れません。
話は変わり・・・
来シーズン発売予定のNEWフェンウィック。
ウルトラフィネスモデルともいえる「GWT64」・「GWT68」それと「テクナGP」。
ワクワクしてしまうほどの仕上がり。
TOP50桧原湖戦やマスターズ野尻湖戦。さらにはJBクラシック野尻湖戦と
ウルトラフィネスが活躍する場面が多くなりそうな今年の後半スケジュール。
試合本番で実戦投入するのは当たり前ですが
今まで使っていたロッドには戻れない??っていうほどの出来栄え。
ライトリグ最先端を実感できる仕上がりとなっていますのでご期待ください!!
約1ヶ月間という長期滞在でしたが終わってみるとあっという間という印象ですね。。
本日はガイドプラも兼ねてかる~く出撃。
数日前はこの時期にしては超の付くくらいイージーな野尻湖でしたが
本日は風も弱く天候も晴れ渡ってしまいイカンセン渋い状況になってしまいました。。。
とりあえずバスは触れますが結構、本気モードで挑まなければ釣れません。
話は変わり・・・
来シーズン発売予定のNEWフェンウィック。
ウルトラフィネスモデルともいえる「GWT64」・「GWT68」それと「テクナGP」。
ワクワクしてしまうほどの仕上がり。
TOP50桧原湖戦やマスターズ野尻湖戦。さらにはJBクラシック野尻湖戦と
ウルトラフィネスが活躍する場面が多くなりそうな今年の後半スケジュール。
試合本番で実戦投入するのは当たり前ですが
今まで使っていたロッドには戻れない??っていうほどの出来栄え。
ライトリグ最先端を実感できる仕上がりとなっていますのでご期待ください!!
2011年8月24日水曜日
第4戦の地へ!!
早くも今シーズンのTOP50第4戦の地・東北は桧原湖へプリプラクティスへ。
野尻湖を出発し、北陸道~磐越道経由で、猪苗代へ。
そこから裏磐梯目指しドンドコ登って桧原湖へ到着。
震災の影響が少し気がかりでしたが、高速道路なども
一切、ストレスなくいつもと変わらない風景。
でもって、いざ湖上へ。
��年ぶりの桧原湖なので、まずは思い出巡りでグルッと一周。
大自然の裏磐梯。
やっぱりここの空気。気候。雰囲気。それに地元の人々。
釣りをしていて本当に快適なフィールドですね!!
いろんなことが言われている福島県ですが
桧原湖のスモール君はすぐに挨拶してくれました!!
ターンオーバー気味な水質にも関わらず、めちゃくちゃ引いてくれた元気なスモール君。
震災前と何ら変わらない彼らの反応に安心しました。
嬉しいことに↓
「ステルスペッパー70S」でも果敢にアタックしてきてくれたナイスキーパー!!
毎回、桧原湖戦では5本で3キロというスコアが大体、単日でのトップウェイトとなるので
600グラムクラスのキッカーを1日何匹釣ることが出来るかが上位へのキー。
もちろんラージマウスパターンも存在している桧原湖。
写真のような1キロクラスのラージマウスは試合本番に来てくれたら最高な魚です。
スモール主体のトーナメントにはなると思いますが
ラージマウスパターンもあるため、ゲーム性が高く
釣る技術はもちろん、戦略や経験、引き出しの数や閃きなど
トーナメンターとして、すべてが問われるのが桧原湖戦。
一体、今年の桧原湖戦はどんなドラマが待っているのでしょう。
��写真は早稲沢キャンプ場の上の山からの景色。)
一旦、野尻湖に戻ってガイドをこなして
休養をとって、再び来週の月曜日から桧原湖に入ります。。
野尻湖を出発し、北陸道~磐越道経由で、猪苗代へ。
そこから裏磐梯目指しドンドコ登って桧原湖へ到着。
震災の影響が少し気がかりでしたが、高速道路なども
一切、ストレスなくいつもと変わらない風景。
でもって、いざ湖上へ。
��年ぶりの桧原湖なので、まずは思い出巡りでグルッと一周。
大自然の裏磐梯。
やっぱりここの空気。気候。雰囲気。それに地元の人々。
釣りをしていて本当に快適なフィールドですね!!
いろんなことが言われている福島県ですが
桧原湖のスモール君はすぐに挨拶してくれました!!
ターンオーバー気味な水質にも関わらず、めちゃくちゃ引いてくれた元気なスモール君。
震災前と何ら変わらない彼らの反応に安心しました。
嬉しいことに↓
「ステルスペッパー70S」でも果敢にアタックしてきてくれたナイスキーパー!!
毎回、桧原湖戦では5本で3キロというスコアが大体、単日でのトップウェイトとなるので
600グラムクラスのキッカーを1日何匹釣ることが出来るかが上位へのキー。
もちろんラージマウスパターンも存在している桧原湖。
写真のような1キロクラスのラージマウスは試合本番に来てくれたら最高な魚です。
スモール主体のトーナメントにはなると思いますが
ラージマウスパターンもあるため、ゲーム性が高く
釣る技術はもちろん、戦略や経験、引き出しの数や閃きなど
トーナメンターとして、すべてが問われるのが桧原湖戦。
一体、今年の桧原湖戦はどんなドラマが待っているのでしょう。
��写真は早稲沢キャンプ場の上の山からの景色。)
一旦、野尻湖に戻ってガイドをこなして
休養をとって、再び来週の月曜日から桧原湖に入ります。。
8月21日(日)野尻湖ガイド。
��1日のゲストも前日に引き続き草野さん。
本日もあいにくの雨模様。。
��月とは思えないほどの冷え込み。
ロンT+パーカー+カッパと重ね着しても手がかじかむほどの寒さ。
ホンマに今年はおかしな陽気が多いですね。。
でも暑さから解放されたバスくんたちにとっては恵みの陽気なのか??
明らかにお盆の頃とは魚探に映しだされる映像が違っています。
かる~くひと流ししてみると早速↓
いきなりのグッドサイズ~!!
まぁ~、僕にですけど・・・。。。
新作テクナGPも仕上がり上々!!
ご期待ください!!
でもって↓
草野さんにもグッドサイズ~~!!
やはり涼しい天候とローライトコンデイションが活性を上げているようで↓
グッドコンディションなスモールが連発です。
一体、お盆休み中のデスレイク野尻湖はどこに行ったのか??
数日で別世界のような釣れっぷり。。
スモールマウスは本当にクイックに動きますね!!
効率良く探れるライトキャロのドラッギングがやはり効果的。
良いスポットに入ればバイトラッシュも。。
アップした写真以外にも釣れ釣れだった21日。
日曜日とは思えない程の高活性。
野尻湖も秋パターン突入間近。
ワカサギ・エビ・虫とそれぞれのパターンで爆発することもあるので
これからの野尻湖は見逃せませんよ~~!!
本日もあいにくの雨模様。。
��月とは思えないほどの冷え込み。
ロンT+パーカー+カッパと重ね着しても手がかじかむほどの寒さ。
ホンマに今年はおかしな陽気が多いですね。。
でも暑さから解放されたバスくんたちにとっては恵みの陽気なのか??
明らかにお盆の頃とは魚探に映しだされる映像が違っています。
かる~くひと流ししてみると早速↓
いきなりのグッドサイズ~!!
まぁ~、僕にですけど・・・。。。
新作テクナGPも仕上がり上々!!
ご期待ください!!
でもって↓
草野さんにもグッドサイズ~~!!
やはり涼しい天候とローライトコンデイションが活性を上げているようで↓
グッドコンディションなスモールが連発です。
一体、お盆休み中のデスレイク野尻湖はどこに行ったのか??
数日で別世界のような釣れっぷり。。
スモールマウスは本当にクイックに動きますね!!
効率良く探れるライトキャロのドラッギングがやはり効果的。
良いスポットに入ればバイトラッシュも。。
アップした写真以外にも釣れ釣れだった21日。
日曜日とは思えない程の高活性。
野尻湖も秋パターン突入間近。
ワカサギ・エビ・虫とそれぞれのパターンで爆発することもあるので
これからの野尻湖は見逃せませんよ~~!!
2011年8月20日土曜日
8月20日(土)野尻湖ガイド。
本日は朝から寒~い1日。
先日までの暑さが嘘のような冷え込み。。
8月というのに今日の野尻湖の最高気温は20℃ほど・・・。
野尻湖から見る妙高山もなんだか秋っぽく見えるような・・・。
さらには小雨交じりという人間にとっては厳しいコンディション。
秋の雰囲気が漂う本日のゲストは草野さん。
まずはディープフラットからチェックしていくと早速↓
いきなり僕にヒット。
45センチのグッドスモール!!
水中の雰囲気もだいぶ変わってきたかな??
続けても↓
またまた僕に40アップ!!
ライトキャロでワカサギの群れを直撃したら1撃でした。
さらにさらに↓
完全に朝イチからKYガイドとなっております・・・。
��0アップの3連発。。
ちょっとヤラカシすぎてしまいました・・・。(汗)
少し移動して草野さんのライトキャロにもヒット!!
がっ・・・↓
何故かこのサイズ・・・。(涙)
このエリアでは時折起こるナブラを遠投して直撃する狙いでしたが
冷え込みのせいなのか?なんなのか?
ボイルも単発気味。。さらにサイズも小型化してる感じ・・・。
とりあえず「レッドペッパー・マイクロ」をちょこちょこツゥイッチしてやれば
このサイズなら無限に近いくらい釣れまくり!!
やはり捕食系バイトには「レッドペッパー」は最強ペンシルですね!!
でもってトップウォーターでたくさん釣って楽しんだあとは
再びディープエリアでワカサギ系スモールを狙い撃ち。
広いエリアではやはりライトキャロが効果的ですね。
本日のグッドサイズはすべてライトキャロでゲット。
秋っぽくなり、バスが動きまわっている雰囲気なので
ドラッギングで効率良く探るとより高確率でバスに出会えるような感じですね。
魚探で魚を確認しながら良いスポットに入れば高確率でバイトに持ち込める本日。
秋ですねぇ~~!!
今までのショートバイトが嘘のような釣れっぷり。
草野さんも絶好調でございます!!
いい感じで釣果が伸びていきますね。
ラストエリアではデカスモールを狙いましたが・・・↓
��0センチ弱の普通なスモール君でした。。
明日もゲストは草野さん。
明日はデカスモールを狙って行きますよ~~!!
先日までの暑さが嘘のような冷え込み。。
8月というのに今日の野尻湖の最高気温は20℃ほど・・・。
野尻湖から見る妙高山もなんだか秋っぽく見えるような・・・。
さらには小雨交じりという人間にとっては厳しいコンディション。
秋の雰囲気が漂う本日のゲストは草野さん。
まずはディープフラットからチェックしていくと早速↓
いきなり僕にヒット。
45センチのグッドスモール!!
水中の雰囲気もだいぶ変わってきたかな??
続けても↓
またまた僕に40アップ!!
ライトキャロでワカサギの群れを直撃したら1撃でした。
さらにさらに↓
完全に朝イチからKYガイドとなっております・・・。
��0アップの3連発。。
ちょっとヤラカシすぎてしまいました・・・。(汗)
少し移動して草野さんのライトキャロにもヒット!!
がっ・・・↓
何故かこのサイズ・・・。(涙)
このエリアでは時折起こるナブラを遠投して直撃する狙いでしたが
冷え込みのせいなのか?なんなのか?
ボイルも単発気味。。さらにサイズも小型化してる感じ・・・。
とりあえず「レッドペッパー・マイクロ」をちょこちょこツゥイッチしてやれば
このサイズなら無限に近いくらい釣れまくり!!
やはり捕食系バイトには「レッドペッパー」は最強ペンシルですね!!
でもってトップウォーターでたくさん釣って楽しんだあとは
再びディープエリアでワカサギ系スモールを狙い撃ち。
広いエリアではやはりライトキャロが効果的ですね。
本日のグッドサイズはすべてライトキャロでゲット。
秋っぽくなり、バスが動きまわっている雰囲気なので
ドラッギングで効率良く探るとより高確率でバスに出会えるような感じですね。
魚探で魚を確認しながら良いスポットに入れば高確率でバイトに持ち込める本日。
秋ですねぇ~~!!
今までのショートバイトが嘘のような釣れっぷり。
草野さんも絶好調でございます!!
いい感じで釣果が伸びていきますね。
ラストエリアではデカスモールを狙いましたが・・・↓
��0センチ弱の普通なスモール君でした。。
明日もゲストは草野さん。
明日はデカスモールを狙って行きますよ~~!!
2011年8月18日木曜日
8月14日~17日野尻湖ガイド。
��4日・15日は横山さんと匿名希望Xさんを迎えてのガイド。
普段はお二人ともマザーレイク琵琶湖に通っているアングラーですが
今回は初めてのスモールマウス。当然、関西人にとっては未知の生物です。
ましてや・・・
横山さんに至ってはスピニングも初挑戦という素晴らしすぎる?デビュー日。
普段は男前なジャーキングにスローロールというストロングな感じですが
今日ばかりはおとなしく??して頂き↓
とりあえず釣って頂きました。。
タックル・ルアーはすべてレンタル。
なかなかサイズアップに苦しむ展開でしたが
��0センチまでを2日間で30匹ほど釣って頂きました。
ラージマウスにはない手に伝わらないショートバイトを
慣れない操作で一生懸命、集中して釣りまくりの横山さん。
その横ではXさんがベイトフィネスタックルのみで↓
これまたよく釣っておられました。。
「ステルスN」にセミに、さらにはスモラバやダウンショットまで
横山さんと正反対のベイトタックルオンリーで楽しんで頂きました。。
ちょこっと投げた僕に↓
はい。ヤラカシフィッシュでした。
「ミニラバ1/16oz+シルクワーム」でグッドサイズ。。
どうもスミマセン・・・。。(涙)
��6日・17日は関西から小寺さんが遊びに来てくれました。
遠路はるばる、ホンマにありがとうございます。。
まずはパワーの落ちた虫パターンはやめ、フラットのワカサギ付きスモール狙い。
ドラッギングスタイルで効率良く探っていくと↓
僕に来ましたがこのサイズ。。
��メートルの水深でもこのサイズが食ってくるとは・・・。
なのでエリアを変えて再びドラッギングでトライ。
すると今度は↓
小寺さんにビッグスモールがヒット~~!!
ライトキャロで42センチでした。
ちなにみ久しぶりのゴールデンスモール。
やっぱりこの輝きは美しいですね!!
しかしその後は後が続かず・・・。
翌朝、朝イチからボイルフィッシュ狙いでスタート。
いたるところでナブラ状態が続いていましたが運悪く
ボイルが起こっているのはキャスト範囲外。。(涙)
ようやく近くで起こったボイルで↓
小寺さんの「セイラミノー70」でヒットするもこのサイズ・・・。
フラットに移動し、ライトキャロで↓
このバスを釣るのが精一杯。。
厳しすぎる今の野尻湖。
なんとかして打開策を見つけなければ・・・。
明日は一人で練習です。。
普段はお二人ともマザーレイク琵琶湖に通っているアングラーですが
今回は初めてのスモールマウス。当然、関西人にとっては未知の生物です。
ましてや・・・
横山さんに至ってはスピニングも初挑戦という素晴らしすぎる?デビュー日。
普段は男前なジャーキングにスローロールというストロングな感じですが
今日ばかりはおとなしく??して頂き↓
とりあえず釣って頂きました。。
タックル・ルアーはすべてレンタル。
なかなかサイズアップに苦しむ展開でしたが
��0センチまでを2日間で30匹ほど釣って頂きました。
ラージマウスにはない手に伝わらないショートバイトを
慣れない操作で一生懸命、集中して釣りまくりの横山さん。
その横ではXさんがベイトフィネスタックルのみで↓
これまたよく釣っておられました。。
「ステルスN」にセミに、さらにはスモラバやダウンショットまで
横山さんと正反対のベイトタックルオンリーで楽しんで頂きました。。
ちょこっと投げた僕に↓
はい。ヤラカシフィッシュでした。
「ミニラバ1/16oz+シルクワーム」でグッドサイズ。。
どうもスミマセン・・・。。(涙)
��6日・17日は関西から小寺さんが遊びに来てくれました。
遠路はるばる、ホンマにありがとうございます。。
まずはパワーの落ちた虫パターンはやめ、フラットのワカサギ付きスモール狙い。
ドラッギングスタイルで効率良く探っていくと↓
僕に来ましたがこのサイズ。。
��メートルの水深でもこのサイズが食ってくるとは・・・。
なのでエリアを変えて再びドラッギングでトライ。
すると今度は↓
小寺さんにビッグスモールがヒット~~!!
ライトキャロで42センチでした。
ちなにみ久しぶりのゴールデンスモール。
やっぱりこの輝きは美しいですね!!
しかしその後は後が続かず・・・。
翌朝、朝イチからボイルフィッシュ狙いでスタート。
いたるところでナブラ状態が続いていましたが運悪く
ボイルが起こっているのはキャスト範囲外。。(涙)
ようやく近くで起こったボイルで↓
小寺さんの「セイラミノー70」でヒットするもこのサイズ・・・。
フラットに移動し、ライトキャロで↓
このバスを釣るのが精一杯。。
厳しすぎる今の野尻湖。
なんとかして打開策を見つけなければ・・・。
明日は一人で練習です。。
8月13日野尻湖ガイド
またまたブログ更新サボり癖スミマセン・・・。。
では
今年のお盆休みの野尻湖ガイドを振り返って参ります。。(今さらですが・・・)
��3日のゲストは小川さんと髙梨さんを迎えてのガイド。
湖上は朝からフィッシングボート以外の船も多く
かなりのボートプレッシャーのなか、朝イチは虫パターンからトライ。
ファーストポイントへ着くなりいきなり高梨さんに↓
奇跡的にバスが跳ねている瞬間を激写。
虫パターンでもショートバイトが多い中
高梨さん、確実にフッキングに持ち込み無事ランディング↓
なんと高梨さん、虫パターン初フィシュだったそうで。。
記念すべき虫バスゲットルアーは「ソフトシェルシケーダー」でした。
虫デビューおめでとうございます!!
でもって、さらに高梨さんにビッグバイト~~!!
これまた高梨さんの天才的なフッキングが綺麗に決まり、あっさりと↓
��3センチのビッグスモールをゲットでございます。。
この時期にして初、虫パターンで2打数2安打とは・・・。
高梨さん、センスありありですね。。
このバスも↓
「ソフトシェルシケーダー」をガッツリ。
ヒットカラーはそのまんま「ノジリコ」でした。。
しかしその後は、全く無反応な時間帯に・・・。
フラットでヒットしますが・・・このサイズ↓
結局、虫パターンがなければ、完全試合という展開になっていた1日。
お盆休みの野尻湖。
難易度MAXレベル。。ヤバすぎるくらい強敵となっております。。(汗)
では
今年のお盆休みの野尻湖ガイドを振り返って参ります。。(今さらですが・・・)
��3日のゲストは小川さんと髙梨さんを迎えてのガイド。
湖上は朝からフィッシングボート以外の船も多く
かなりのボートプレッシャーのなか、朝イチは虫パターンからトライ。
ファーストポイントへ着くなりいきなり高梨さんに↓
奇跡的にバスが跳ねている瞬間を激写。
虫パターンでもショートバイトが多い中
高梨さん、確実にフッキングに持ち込み無事ランディング↓
なんと高梨さん、虫パターン初フィシュだったそうで。。
記念すべき虫バスゲットルアーは「ソフトシェルシケーダー」でした。
虫デビューおめでとうございます!!
でもって、さらに高梨さんにビッグバイト~~!!
これまた高梨さんの天才的なフッキングが綺麗に決まり、あっさりと↓
��3センチのビッグスモールをゲットでございます。。
この時期にして初、虫パターンで2打数2安打とは・・・。
高梨さん、センスありありですね。。
このバスも↓
「ソフトシェルシケーダー」をガッツリ。
ヒットカラーはそのまんま「ノジリコ」でした。。
しかしその後は、全く無反応な時間帯に・・・。
フラットでヒットしますが・・・このサイズ↓
結局、虫パターンがなければ、完全試合という展開になっていた1日。
お盆休みの野尻湖。
難易度MAXレベル。。ヤバすぎるくらい強敵となっております。。(汗)
2011年8月12日金曜日
8月12日(金)野尻湖ガイド。
本日は・・・結果から言ってしまうと前日とはうって代わり大苦戦あ1日。
昨日良かったエリアも全くのノーバイト。。
今日からお盆休みという方も多いようで
湖上は水遊びのボートで大賑わい。。
こんな時は魚はあまり釣れませんね。
色々と試行錯誤を繰り返して↓
このサイズを釣るのにも精一杯。。(涙)
��0センチ以下のちびっ子スモールならいくらでも釣れるのですが・・・。
なんせ35センチ以上のレギュラーサイズ~ビッグサイズは難易度MAX。
小さなスポットに狙いを定め、丁寧に丁寧に探ってようやく↓
ゲストのXさんに43センチのグッドサイズ!!
「ガルプ・マイクロシェーキー」のダウンショットでキャッチです。
この1匹を搾り出すのに今日は本当に精一杯でした。。
本日のラストタイム(午後4時前)でこの状況。
島周りは大人気っぷりは今も変わらず。。
明日からはさらにボートが多くなると予想されるので
神経をすり減らしながら頑張ります!!
昨日良かったエリアも全くのノーバイト。。
今日からお盆休みという方も多いようで
湖上は水遊びのボートで大賑わい。。
こんな時は魚はあまり釣れませんね。
色々と試行錯誤を繰り返して↓
このサイズを釣るのにも精一杯。。(涙)
��0センチ以下のちびっ子スモールならいくらでも釣れるのですが・・・。
なんせ35センチ以上のレギュラーサイズ~ビッグサイズは難易度MAX。
小さなスポットに狙いを定め、丁寧に丁寧に探ってようやく↓
ゲストのXさんに43センチのグッドサイズ!!
「ガルプ・マイクロシェーキー」のダウンショットでキャッチです。
この1匹を搾り出すのに今日は本当に精一杯でした。。
本日のラストタイム(午後4時前)でこの状況。
島周りは大人気っぷりは今も変わらず。。
明日からはさらにボートが多くなると予想されるので
神経をすり減らしながら頑張ります!!
2011年8月11日木曜日
8月11日(木)野尻湖ガイド。
��1日は常連の草野さんをお迎えしてのガイド。
朝イチから当然、虫パターンでトライするも、な~んにも起こりません。。
気温の急上昇の影響で水が悪くなっていて表層への反応が悪い感じ。
それでも午前中はひたすら虫パターンをやり通しましたが・・・やっぱりダメ。。
なので、午後はきっぱりと虫パターンを捨て
エビやゴリといったボトム系のベイトフィッシュを意識している個体を狙うことに。
すると早速↓
草野さんにレギュラーサイズ。
でもって僕にも↓
これまたレギュラーサイズ。
なんだかこのバス、目が真っ赤。
なんと2連チャンでレギュラーサイズ↓
こちらも同サイズでした。
ここから怒涛の連続バイト~~!!
それもグッドサイズばかり選んで釣れる。
確実にパターンといえる感触。
このバスもグッドサイズ~↓
いい体型してますね~~!!
やはり野尻湖のスモールは体高が凄いっす。。
その後もこのパターンがハマり。
草野さんに再びビッグバイト~~!!
青い空に弧を描くロッド。
画になりますねぇ~!!
このバスは↓
やはりグッドサイズでした~~!!
さらには↓
僕にこんな特大サイズまでヒット!!
��8センチのスーパービッグサイズ。
もぅ笑いが止まりません!!
この後もラッシュは続き↓
草野さんにグッドサイズのオンパレード!!
これまた↓
さらにさらに↓
いやぁ~、野尻湖最高でございます。。
綺麗な景色に美しい魚体。過ごしやすい気候。
やっぱり野尻湖は良いところですね!!
ラストの〆フィッシュは↓
��時55分(野尻湖でのボート釣りは4時まで。)に綺麗に〆て頂きました。。
ということで本日は午後からラッシュが起こり
終わってみれば大満足の釣果でした。。
朝イチから当然、虫パターンでトライするも、な~んにも起こりません。。
気温の急上昇の影響で水が悪くなっていて表層への反応が悪い感じ。
それでも午前中はひたすら虫パターンをやり通しましたが・・・やっぱりダメ。。
なので、午後はきっぱりと虫パターンを捨て
エビやゴリといったボトム系のベイトフィッシュを意識している個体を狙うことに。
すると早速↓
草野さんにレギュラーサイズ。
でもって僕にも↓
これまたレギュラーサイズ。
なんだかこのバス、目が真っ赤。
なんと2連チャンでレギュラーサイズ↓
こちらも同サイズでした。
ここから怒涛の連続バイト~~!!
それもグッドサイズばかり選んで釣れる。
確実にパターンといえる感触。
このバスもグッドサイズ~↓
いい体型してますね~~!!
やはり野尻湖のスモールは体高が凄いっす。。
その後もこのパターンがハマり。
草野さんに再びビッグバイト~~!!
青い空に弧を描くロッド。
画になりますねぇ~!!
このバスは↓
やはりグッドサイズでした~~!!
さらには↓
僕にこんな特大サイズまでヒット!!
��8センチのスーパービッグサイズ。
もぅ笑いが止まりません!!
この後もラッシュは続き↓
草野さんにグッドサイズのオンパレード!!
これまた↓
さらにさらに↓
いやぁ~、野尻湖最高でございます。。
綺麗な景色に美しい魚体。過ごしやすい気候。
やっぱり野尻湖は良いところですね!!
ラストの〆フィッシュは↓
��時55分(野尻湖でのボート釣りは4時まで。)に綺麗に〆て頂きました。。
ということで本日は午後からラッシュが起こり
終わってみれば大満足の釣果でした。。
登録:
投稿 (Atom)