TOP50高滝ダム戦、二日目が終わりました。
「二日目もパターンは変えず、初日と同じ展開を。」
っと思っていましたが、今朝の気温は下がらず、大潮も絡んだせいなのか?
初日に釣っていた場所はイマイチ反応が悪く
その反面、広い範囲にバスが動きまくっている感じ。
スタート順も悪かったので(ドベ2。)いきなりメインエリアに行くことはせず
徐々に釣りあがっていくプランを取ったことが
今日のバスのコンディションにマッチしたようで
早い時間に2本キャッチできたことが今日のリズムを掴み
終わってみれば初日の結果を上回る5本・約6400グラム!!
単日3位のウェイトを持ち込むことが出来ました。
しかし、今日は高滝ダム本湖でもプリスポーンのバスが炸裂したようで
��キロ、5キロは当たり前のウェイインショーになりました。
高滝ダムの本来のポテンシャルがフルに出ましたね!
で、気になる僕の成績は2日間トータルは2つ順位を上げて3位!!
ここまで来れば最終日の明日も、なんとか釣りたいですね!!
まぁ~、力んでも良いことはないので、いつものように釣りにいきます。
いよいよ今日からTOP50シリーズ開幕です。
今日の高滝ダムは冷え込みがきつく、僕が思い描いたパターンは完全崩壊??
ただ、放射冷却だったので、お昼には日差しも強く、どんどん僕のエリアにバスが入ってきた感じ。
綱渡りのような展開でしたが↓
��本・約5100グラムをウェイインすることができ
好スタートとなる初日5位!!
明日は大潮も絡み、全くといっていいほど読めない感じですが
良いスタートなだけに順位を落とさないように全力で頑張ります。
また、沢山の応援メール、本当にありがとうございます!!
皆様の期待・応援を胸に頑張ってきます!!
今日は高滝ダム戦へ向け最後のプラクティス日。
昨日は全体的に見て回りましたが
今日は自分の中で気になるスポットの最終確認。
とりあえず一通りチェックしましたが、内容はというと
正直、ビミョ~な感じです。
ただ今年からルールがちょっと変わり総重量制。
要は3日間で(1日、5匹リミット)一番釣った人が勝ち。
という、とってもシンプルなルール。
とはいえ、今年のトップ50開幕戦なので
気合いを入れて頑張ってきます!
2週間のオフリミット(釣り禁止)期間を追え、再び高滝ダムへやってきました。
��番、目に付く大きなオブジェ「のけぞったトンボ」も相変わらず。
しかし、水中は予想通り??春の雰囲気たっぷりで本湖では水温約12℃。
明らかにプリプラクティス時よりも季節が進んでいるというのが第1印象。
��日間ある公式プラクティスでは僕の場合、本気で釣りにいくことはほぼ皆無で
今回はフィールド自体がそれほど広くないので、季節の進み具合と
水質チェック、戦略の組み立て、そのほかにも考えることは多々ありますが
��番大切にしているのが高いモチベーションの維持です。
すべてはこの為の作業といっても過言ではないと思います。
そして、肝心の内容は・・・。当然ながら今は言えません。
明日は最後のプラクティス日。
見落としをしていないか?最後まで集中します。
昨日の夜に滋賀県を出発し、今日のお昼にようやく千葉県の目的地に到着。
今日は天候も良く気持ちのいい日。
でも、天気予報では明日から崩れるようなことを言ってたな~。
大きく崩れなければいいんですけどね。
とりあえず、バタバタして滋賀県を出てきたので毎回恒例のライン巻き替え↓
今回の試合会場である高滝ダムはアベレージサイズも大きく
ラインのセッティングには、かなり気を使います。
ラインのポンド数も大事ですが、それと同じくらい大切なのは
フッキングパワーや、バスとのやり取りの時にどれくらいの力でやり取りをするかも
今回はとっても重要。
明日からの公式プラクティスで高滝ダムに浮いてみないと分かりませんが
今からイメージしてタックルを組んでいきます。
さぁ~て、いよいよ明日から高滝スタート。
今日は明日に備え早めに休みます!!
今回使うアルミボートの最終調整を終え
千葉県・高滝ダムに向けて、いざ出発です!
約600キロのドライブですが
気をつけて、ゆっくり走りたいと思います。
高速道路のETC深夜割引をフルに使うためにもね。
ちなみに最近ニュースでも取り上げられている
高速道路1000円になっている場所は
ボートを牽引しているため、中型車扱いとなり
��000円にはなりません。(涙)
いよいよ今日から高滝ダムへ出発です。
一体、今の高滝ダムはどんな状況になっているのか?
ワクワクな気持ちと不安な気持ちの
半分半分ってのが今の心境です。
とりあえずプリプラクティス中、もっとも手応えのあった
「ABホッグJr.」のテキサスリグ。
試合でなくならないように
今のうちに補充しておきました!!
全部、使いきるくらい釣りたいものですね。
トップ50開幕戦なので気合い十分!!
準備万端にして、高滝ダム入りします。
お待たせしました!!
大型連休のある5月のガイド日程をアップします!!
本格的にシーズンインとなる今年のゴールデンウィークの日程もアップしますよ~!!
気になる5月のガイド日程は↓
1・2・5・6・7・8・10・11
��2・23・24・25・26・27・28・29・30・31
以上が今日現在、ガイド可能日となっております。
早いもの勝ちですので、ご予約はお早めに!!
それでは、お問い合わせお待ちしております!!
お問い合わせ 090-1632-4757 北 大祐まで。
4月25日、琵琶湖ガイドご予約頂きました。
ありがとうございます。
��月のガイド空き日も残りわずか!!
ご予約はお早めにお願いします。
ガイドお問い合わせ 090 1632 4757 北 大祐。
今、ガイドに来てくださったゲスト様にお配りしている
「2009限定・フェンウィックキャップ」
ティムコ様のご好意により、頂いたのですが
大好評のため、僕の手元にある数も残り僅か・・・。
この機会にしか手に入らない記念のキャップということで
フェンウィック好きな方にとっては、たまらない商品ですね。
まだ今ならゲットできますよ!!
数日しか空きがありませんが宜しくお願いします。
残りのガイド空き日は、画面左の「ガイド日程」をご覧ください。
詳しくは→直通090-1632-4757 北 大祐まで
お気軽にお問い合わせください。
釣れるマテリアルとして、いまや定番化したバークレー・ガルプシリーズ。
そのガルプ!!にまた新たな商品が登場します。
それは↓
「デビルホッグ」
ティムコ&バークレーのコラボ商品第1弾の「バックスライド・バグ」に続き
今回の「デビルホッグ」は第2弾!!
天然成分100%ながらガルプ独特の強烈な臭い&味を併せ持つ
環境にもやさしいエコロジーワームです。
JBトーナメントやNBCチャプターでのエコ戦においても使用が認められている為
トーナメンターにとっても嬉しいワームですね!!
また、ガルプシリーズ初のホッグ系ワームということで
普通のテキサスリグは当然のことながら、ラバージグのトレーラー
さらにはヘビダンなんかでも活躍してくれそうなワームに仕上がってます。
さらに今年のフィッシングショーで野尻湖で大変お世話になっている
凄腕アングラーY氏と「デビルホッグ」について話したことがあるのですが
彼曰く、フットボールのトレーラーとして、野尻のスモールマウスにも
ドンピシャ!!っということでしたので期待大ですね!!
あと1匹!!っという状況で投入したいワーム、それが「デビルホッグ」です。
今日も高滝ダム戦で使うエレキ船のセッティング。
あれこれやっていると、いろんな発想が思い浮かび、考えては却下を繰り返すことが
結構あるものです。自分で作業しているとなおさらですかね。
あこをあーしたほうが良いのでは??とかもっと軽量化できないものか??などなど。
試合を想定してセッティングするので、以外に先に進みにくいのが現状!?
まぁ~、大低、最後はテキトーになってしまうことも多かったりしますが・・・。
しかし、今回はちょっと冒険。
初めてエレキペダルを埋め込み仕様(オフセット)にしてみました。
僕の場合、シートポール(キャスティングシート)を使うことが全く無いので
ボート上では、ず~っと立ちっぱなしです。
エンジンを使えるフィールドでは、移動の度に足の休憩になりますが
エレキ戦の場合はフロントデッキから移動するということがほぼありません。
約1メートル四方の中で、何時間も立ちっぱなしは結構な負担になります。
しかも、TOP50では直前プラクティスが2日間+試合3日間の計5日間連続です。
なかなかこんな長時間エレキを踏み続けることも少ないので
体自体がねじれてしまうのでは??っと思ったり・・・。
とにかく今まで、エレキ戦になると1番のストレスでした。
このオフセットは両足に重心を保つことが出来るので
足腰への負担も全然違がってきます。
っということで僕もここ数年の間で、定番になりつつあるオフセットデビューです。
っとそんなことを繰り返しながらも、なんとか船らしくなってきました。
最初はボロボロだったのに・・・。
あとは配線をちょちょいとまとめるだけです。
っと話は変わり、今日も天候が良く、まさに小春日和。
マリーナでボートをいじっていると、今までとは明らかに違う釣果。
正直、結構釣れてましたよ~!!
皆さん、どんな釣り方で釣っているかは分かりませんが
水中もようやく春めいてきたようですね!!
今日はTOP50・高滝ダム戦に使用するエレキ船のセッティング。
作業するには、最高のポカポカ陽気で気分上々。
がっ!!!
昨年・夏に行なわれたマスターズ・三瀬谷戦で使って以来
キャッツボートクラブのすみっこで放置されたまま・・・。
恐ろしくて見ないようにしていたのですが・・・。
当然のことながら散々な状態です。
よくこんな船に乗っててなぁ~ってくらいにひどいです。
緑色のコケは序の口。
カビやでっかくなったワーム・サビサビのワームフックもまぁ覚悟していたレベル。
配線が生きていただけましなんですが
強烈だったのはデッキ。
ハイデッキにしていた部分は反り返り、足元のデッキは
腐りまくりで今にも底が抜けそうな感じ・・・。危険過ぎます!!
思っていたよりもひどく、ほぼ全部を1からスタート!!っといったとこ。
とりあえず今日は掃除とデッキ作りで終了。
たったこれだけで1日が終わってしまいました。
果たして高滝ダム戦までに間に合うかが非常に心配・・・。
明日も1日、アルミボートの世話をしてやります・・・。