なんとなんと!!
内外出版社「ルアーマガジン」とティムコ「ステルスペッパー70S」がコラボ企画!!
記念すべきステルスはこんな感じ↓
カラー名は「LMアヤヤアワビ」
クラウン系カラーに釣れる要素であるアワビを詰め込んだスペシャルモデル。
当然、ラージ、スモール問わず効果的な「釣れるカラー」です!!
視認性も高いのでバイトシーンやバスのチェイスも確認しながら釣ることのできる
エキサイティングなカラーですね。
今回は完全限定200個のみの販売だそうで・・・
再生産はないでしょうし、プレミアルアーとなることでしょう。
ちなみに僕も持っていません。
��僕も買おうかなぁ~。)
欲しい方はこちら↓
6月1日(水)の正午12:00~
内外出版社のウェブショップのみで販売。
早くも明後日に迫ってきておりますよ~。
間違いなく争奪戦になると思いますのでお見逃しなく!!
2011年5月30日月曜日
2011年5月29日日曜日
5月29日(日)琵琶湖ガイド。 豪雨でも釣れ釣れ!!
本日は台風の影響により1日中ゴッツイ土砂降り!!
でも風は無く、釣りをするには問題ないコンディション。
各インレットから強烈に濁った水が本湖に流れ出ている中
濁りの影響が少ないエリアからスタート。
まずは昨日好反応だったノーシンカーワームの釣りから。
すると早速、僕にヒット↓
さい先良く、僕に「ヤマセンコー5」で48センチ。
でもって
濁りとクリアな水の境目はリアクションバイト狙いで
現在開発中の「ツイスター(仮名)」を通していき↓
いきなり僕にグッドサイズ~!!
「ツイスター(仮名)」やっぱり良い働きしますね~!!
続いては平田さんに↓
これまた「ツイスター(仮名)」を使っていただいてのヒット!!
自分の作ったルアーで釣ってもらえると本当に嬉しいモノですね!!
まだ、「ツイスター(仮名)」をお見せすることは出来ませんが
徐々にではありますが完成を目指し1歩1歩進んでいますので
もうしばらくお待ちを。
でもって・・・
もう一度、ノーシンカーワームの釣りにシフトし↓
平田さんに53センチ・3キロクラスのグッドサイズをキャッチ~!!
「ドライブスティック6」のノーシンカーでゲットです。
「ワンナップシャッド6」も巻いてみますが
キャッチできたのはこの1匹だけ・・・。
バイトは無数にあるのですが、なぜかすべてショートバイト・・・。(涙)
とりあえずもう1度↓
ノーシンカーの釣りに戻し日高さんにレギュラーサイズ。
続いて↓
僕にはグッドサイズ。
共に「ヤマセンコー5」でキャッチです。
ハンパない豪雨で防水デジカメもくもりだす始末・・・。(涙)
そんな中、再び「ツイスター(仮名)」を巻きとおして連チャンモード突入!!
画像が悪くてスミマセン・・・。
まずは平田さんにグッドサイズ!!
そして日高さんは「ツイスター(仮名)」フィッシュで3連続ヒット~~!!
「ツイスター(仮名)」で釣れるバスはすべて40アップのグッドサイズ!!
あまりの豪雨に撮りきれないバスも沢山いましたが
本日はノーシンカーと「ツイスター(仮名)」で釣果が伸びました!!
止めて喰わすか?巻いてリアクションバイトを獲るか?
メリハリのある展開な1日でした。。
それにしても凄い豪雨。
デジカメ復活するかなぁ~!?
でも風は無く、釣りをするには問題ないコンディション。
各インレットから強烈に濁った水が本湖に流れ出ている中
濁りの影響が少ないエリアからスタート。
まずは昨日好反応だったノーシンカーワームの釣りから。
すると早速、僕にヒット↓
さい先良く、僕に「ヤマセンコー5」で48センチ。
でもって
濁りとクリアな水の境目はリアクションバイト狙いで
現在開発中の「ツイスター(仮名)」を通していき↓
いきなり僕にグッドサイズ~!!
「ツイスター(仮名)」やっぱり良い働きしますね~!!
続いては平田さんに↓
これまた「ツイスター(仮名)」を使っていただいてのヒット!!
自分の作ったルアーで釣ってもらえると本当に嬉しいモノですね!!
まだ、「ツイスター(仮名)」をお見せすることは出来ませんが
徐々にではありますが完成を目指し1歩1歩進んでいますので
もうしばらくお待ちを。
でもって・・・
もう一度、ノーシンカーワームの釣りにシフトし↓
平田さんに53センチ・3キロクラスのグッドサイズをキャッチ~!!
「ドライブスティック6」のノーシンカーでゲットです。
「ワンナップシャッド6」も巻いてみますが
キャッチできたのはこの1匹だけ・・・。
バイトは無数にあるのですが、なぜかすべてショートバイト・・・。(涙)
とりあえずもう1度↓
ノーシンカーの釣りに戻し日高さんにレギュラーサイズ。
続いて↓
僕にはグッドサイズ。
共に「ヤマセンコー5」でキャッチです。
ハンパない豪雨で防水デジカメもくもりだす始末・・・。(涙)
そんな中、再び「ツイスター(仮名)」を巻きとおして連チャンモード突入!!
画像が悪くてスミマセン・・・。
まずは平田さんにグッドサイズ!!
そして日高さんは「ツイスター(仮名)」フィッシュで3連続ヒット~~!!
「ツイスター(仮名)」で釣れるバスはすべて40アップのグッドサイズ!!
あまりの豪雨に撮りきれないバスも沢山いましたが
本日はノーシンカーと「ツイスター(仮名)」で釣果が伸びました!!
止めて喰わすか?巻いてリアクションバイトを獲るか?
メリハリのある展開な1日でした。。
それにしても凄い豪雨。
デジカメ復活するかなぁ~!?
2011年5月28日土曜日
5月28日(土)琵琶湖ガイド。 サイズアップに苦戦・・・。
本日はご新規さんの土橋さんと数野さんを迎えてのガイド。
朝から小雨交じりのローライトコンディションにトップへの期待が高まり
マイキー、バズジェット、そして発売間近となっている
ティムコの新作ポッパー「コーリングペッパー」をキャストしていくもNBNF。
良い雰囲気だけに水面から水面直下のレンジにシフト。
すると↓
早速「ステルス110S」でグッドサイズ~!!
チェイスしてきてのバイトだけにテンションは上がります!!
続いては↓
土橋さんの記念すべき琵琶湖初バスはこのサイズでした。。
同じく「ステルス110S」でゲット!!
しかしバイトがなかなか続かず・・・単発気味。。
昨日とは違いポロっポロっと釣れてくる感じで昨日よりも明らかにパワーダウン・・・。
なので沖へシフトしてみることに。
当然、ここ最近のお助けルアーとなっている「マルチスティック5.5」のテキサスでトライ。
早速、数野さんに来ましたがレギュラーサイズ。
で僕にもレギュラーサイズ・・・↓
当然「マルチスティック5.5」のテキサスで。
続いて土橋さんにも↓
同じく「マルチスティック5.5」のテキサスでグッドサイズ~~!!
しかし沖は放水量の影響か?たま~にしかバイトが出ず苦戦・・・。
なので再びシャローウィードエリアへ移動。
やっぱりこの釣りが強いのかな??
水面直下の「ステルス110S」
土曜日のプレッシャー下でもどこからともなくチェイスしてきてバクっと出ます!!
数野さんにも「ステルス110S」フィッシュ↓
数野さんは視認性の高い「クリスタルシャート」でグッドサイズをキャッチ!!
水面直下からノーシンカーワームの釣りへ気分転換。
でもって早速↓
土橋さんに「ドライブスティック6」でレギュラーサイズ。
午後イチはもう1度、沖でトライ。
テキサスとベイトネコで探っていくと↓
数野さんに「カットテール6.5」のベイトネコでグッドサイズ~~!!
続けて数野さん、連続ヒット↓
またまた「カットテール6.5」で。
しかしこの2発で終了。
タイミングの問題か。ポロポロっと釣れて終わることが頻繁に続く感じ。。
で再びシャロー展開。
ノーシンカーで探っていき↓
数野さんに「マルチスティック5.5」のノーシンカーでグッドサイズ~!!
続いて↓
今度は土橋さんに再び「ドライブスティック6」でグッドサイズ~!!
僕は「ヤマセンコー5」で↓
尻尾がやたら変な形になっている珍しいバス。
そしてそして・・・驚くべき出来事が!!
数野さんにバイトがあり、連続で土橋さんにバイトがあり同時にフッキング。
ここまでは、まぁ~良くあることなんですが・・・↓
なんとなんと同じバスでした!!
喉の奥まで飲み込んでいるのが数野さんの「マルチスティック5.5」で
手前の口の横にフッキングしているのが土橋さんの「ドライブスティック6」
1匹のバスが2人のルアーを喰ってくるなんて!!それもほぼ同時に!!
僕もこんな現象、初めての経験です。本当にビックリ!!
2人で釣ったので2人で仲良く記念撮影(笑)↓
ただ単に欲張りなバスだったのでしょうか??
不思議なモンです。
で
ラストはKYなグッドサイズが僕にヒット↓
50クラスのグッドサイズは「ヤマセンコー5」のノーシンカーでキャッチでした。
ということで本日は数はそこそこ釣れましたがサイズアップに苦戦した1日でした。
朝から小雨交じりのローライトコンディションにトップへの期待が高まり
マイキー、バズジェット、そして発売間近となっている
ティムコの新作ポッパー「コーリングペッパー」をキャストしていくもNBNF。
良い雰囲気だけに水面から水面直下のレンジにシフト。
すると↓
早速「ステルス110S」でグッドサイズ~!!
チェイスしてきてのバイトだけにテンションは上がります!!
続いては↓
土橋さんの記念すべき琵琶湖初バスはこのサイズでした。。
同じく「ステルス110S」でゲット!!
しかしバイトがなかなか続かず・・・単発気味。。
昨日とは違いポロっポロっと釣れてくる感じで昨日よりも明らかにパワーダウン・・・。
なので沖へシフトしてみることに。
当然、ここ最近のお助けルアーとなっている「マルチスティック5.5」のテキサスでトライ。
早速、数野さんに来ましたがレギュラーサイズ。
で僕にもレギュラーサイズ・・・↓
当然「マルチスティック5.5」のテキサスで。
続いて土橋さんにも↓
同じく「マルチスティック5.5」のテキサスでグッドサイズ~~!!
しかし沖は放水量の影響か?たま~にしかバイトが出ず苦戦・・・。
なので再びシャローウィードエリアへ移動。
やっぱりこの釣りが強いのかな??
水面直下の「ステルス110S」
土曜日のプレッシャー下でもどこからともなくチェイスしてきてバクっと出ます!!
数野さんにも「ステルス110S」フィッシュ↓
数野さんは視認性の高い「クリスタルシャート」でグッドサイズをキャッチ!!
水面直下からノーシンカーワームの釣りへ気分転換。
でもって早速↓
土橋さんに「ドライブスティック6」でレギュラーサイズ。
午後イチはもう1度、沖でトライ。
テキサスとベイトネコで探っていくと↓
数野さんに「カットテール6.5」のベイトネコでグッドサイズ~~!!
続けて数野さん、連続ヒット↓
またまた「カットテール6.5」で。
しかしこの2発で終了。
タイミングの問題か。ポロポロっと釣れて終わることが頻繁に続く感じ。。
で再びシャロー展開。
ノーシンカーで探っていき↓
数野さんに「マルチスティック5.5」のノーシンカーでグッドサイズ~!!
続いて↓
今度は土橋さんに再び「ドライブスティック6」でグッドサイズ~!!
僕は「ヤマセンコー5」で↓
尻尾がやたら変な形になっている珍しいバス。
そしてそして・・・驚くべき出来事が!!
数野さんにバイトがあり、連続で土橋さんにバイトがあり同時にフッキング。
ここまでは、まぁ~良くあることなんですが・・・↓
なんとなんと同じバスでした!!
喉の奥まで飲み込んでいるのが数野さんの「マルチスティック5.5」で
手前の口の横にフッキングしているのが土橋さんの「ドライブスティック6」
1匹のバスが2人のルアーを喰ってくるなんて!!それもほぼ同時に!!
僕もこんな現象、初めての経験です。本当にビックリ!!
2人で釣ったので2人で仲良く記念撮影(笑)↓
ただ単に欲張りなバスだったのでしょうか??
不思議なモンです。
で
ラストはKYなグッドサイズが僕にヒット↓
50クラスのグッドサイズは「ヤマセンコー5」のノーシンカーでキャッチでした。
ということで本日は数はそこそこ釣れましたがサイズアップに苦戦した1日でした。
2011年5月27日金曜日
5月27日(金)琵琶湖ガイド。 ステルスフィーバー!!
本日は朝から雨模様。
なので当然、水面直下の釣り。
もちろん「ステルスペッパー110S」を使ってバスのチェイスを見ながらのエキサイティングな
展開でシャローウィードエリアを回っていき
早速↓
中村さんにグッドサイズ~~!!
水面下に見えるウィードポケットからの強烈な喰い上げバイト!!
さらに↓
もういっちょ「ステルス110S」で!!
カラーは一番視認性の高い「クリスタルシャート」
遠くのバイトも見えるので普通に楽しいですね!!
続いては↓
山本さんに嬉しいプラグでの初フィッシュ!!
プラグデビューが「ステルス70S」
僕が開発したプラグで初フィッシュとは・・・嬉しい限りです!!
でもって再び中村さんに↓
ステルスフィッシュ~~!!
本日も劇場の始まりのようで・・・↓
僕にもグッドサイズの連発です!!
僕のヒットカラーは「湖西アユ」透明度の高い状況で効果を発揮するカラーですね。
ハッキリ言ってステルスを水面直下でゆっくり引くだけでドンドン湧いてくる状況。
レンジコントロールを気をつければイレグイ状態です!!
山本さんはスピニングだったので「ステルス70S」でグッドサイズ~~!!
希少カラーの「ワカサギアワビ」でヒット。
で↓
僕に再びグッドサイズ~~!!
ルアーの背中にインジケーター(赤い目印シール)を張ることによって
ルアーの位置とバイトシーンが容易に確認できるのでおススメ!!
見えるバイトは最高ですからね!!
で再び山本さんに↓
自分のリズムに乗ってドンドコ釣ってますね!!
70Sも110Sも変わらないくらいバイトが続出!!
レンジが命!?
僕は「ステルス110S」で山本さんは「ステルス70S」で連続ヒット↓
山本さんは45クラスのグッドサイズ~~!!
僕には50クラス~!!
「ステルス劇場」最高でございます。。
ラストは中村さんに2連チャン!!
良い感じで締まりました!!
ということで本日はなんとステルスペッパーのみの釣果!!
巻いて釣れる。さらには見える!!ということ無我夢中で投げ倒した1日でした。
沢山のステルスフィッシュごちそうさまでした。。
なので当然、水面直下の釣り。
もちろん「ステルスペッパー110S」を使ってバスのチェイスを見ながらのエキサイティングな
展開でシャローウィードエリアを回っていき
早速↓
中村さんにグッドサイズ~~!!
水面下に見えるウィードポケットからの強烈な喰い上げバイト!!
さらに↓
もういっちょ「ステルス110S」で!!
カラーは一番視認性の高い「クリスタルシャート」
遠くのバイトも見えるので普通に楽しいですね!!
続いては↓
山本さんに嬉しいプラグでの初フィッシュ!!
プラグデビューが「ステルス70S」
僕が開発したプラグで初フィッシュとは・・・嬉しい限りです!!
でもって再び中村さんに↓
ステルスフィッシュ~~!!
本日も劇場の始まりのようで・・・↓
僕にもグッドサイズの連発です!!
僕のヒットカラーは「湖西アユ」透明度の高い状況で効果を発揮するカラーですね。
ハッキリ言ってステルスを水面直下でゆっくり引くだけでドンドン湧いてくる状況。
レンジコントロールを気をつければイレグイ状態です!!
山本さんはスピニングだったので「ステルス70S」でグッドサイズ~~!!
希少カラーの「ワカサギアワビ」でヒット。
で↓
僕に再びグッドサイズ~~!!
ルアーの背中にインジケーター(赤い目印シール)を張ることによって
ルアーの位置とバイトシーンが容易に確認できるのでおススメ!!
見えるバイトは最高ですからね!!
で再び山本さんに↓
自分のリズムに乗ってドンドコ釣ってますね!!
70Sも110Sも変わらないくらいバイトが続出!!
レンジが命!?
僕は「ステルス110S」で山本さんは「ステルス70S」で連続ヒット↓
山本さんは45クラスのグッドサイズ~~!!
僕には50クラス~!!
「ステルス劇場」最高でございます。。
ラストは中村さんに2連チャン!!
良い感じで締まりました!!
ということで本日はなんとステルスペッパーのみの釣果!!
巻いて釣れる。さらには見える!!ということ無我夢中で投げ倒した1日でした。
沢山のステルスフィッシュごちそうさまでした。。
2011年5月25日水曜日
PDLマルチスティック5.5
今年のGW頃からお助けルアーとなっている「マルチスティック5.5」
その名前通りノーシンカー~キャロ~ヘビダン~ジグヘッド。っと
どんなリグにも幅広く対応するワームなんですが
その中でもテキサスリグの使用頻度がここ最近は高くなってます。
増水~減水を頻繁に繰り返している今年の琵琶湖。
なかなか安定した釣果を求めることが難しくなっていますが
この「マルチスティック5.5」は本当に良い働きをしてくれています。
事実、この前の日曜日にもモンスタークラスの
65センチ・10ポンドフィッシュをゲストさんにもたらしてくれました。
扁平ボディーに対し平たい面にフックポイントを出すほうが今のところ好釣果ですね。
��通称・横刺し)
リグは5グラム~7グラムのシンカーを使ったテキサスリグ。
シンカーストッパーを使わず、ナチュラルフォールでのバイトも多いのが特徴。
ちなにみフックは「デコイ・キロフック2/0番」を僕は使ってます。
兎に角
今の琵琶湖ではこのリグさえ押さえておけば、バスの顔は拝めるでしょう。
その名前通りノーシンカー~キャロ~ヘビダン~ジグヘッド。っと
どんなリグにも幅広く対応するワームなんですが
その中でもテキサスリグの使用頻度がここ最近は高くなってます。
増水~減水を頻繁に繰り返している今年の琵琶湖。
なかなか安定した釣果を求めることが難しくなっていますが
この「マルチスティック5.5」は本当に良い働きをしてくれています。
事実、この前の日曜日にもモンスタークラスの
65センチ・10ポンドフィッシュをゲストさんにもたらしてくれました。
扁平ボディーに対し平たい面にフックポイントを出すほうが今のところ好釣果ですね。
��通称・横刺し)
リグは5グラム~7グラムのシンカーを使ったテキサスリグ。
シンカーストッパーを使わず、ナチュラルフォールでのバイトも多いのが特徴。
ちなにみフックは「デコイ・キロフック2/0番」を僕は使ってます。
兎に角
今の琵琶湖ではこのリグさえ押さえておけば、バスの顔は拝めるでしょう。
2011年5月24日火曜日
fenwick ベイトフィネスロッド体験会in吉羽園
いまや「ベイトフィネス」という言葉を耳にしない日はないと言っても
過言ではないくらいに日本のバスフィッシングの中に浸透した感のある「ベイトフィネス」
当然、我がfenwickでも数多くのベイトフィネスロッドが発売されています。
ベイトフィネスモデルは現時点で11本ラインナップ。
スーテク1本。テクナGP4本。GWT3本。エナジー3本。
現在開発中のモデルも加えると恐ろしい数になります。
しかしながら・・・
ベイトフィネスがまだまだ一般アングラーに浸透しきっていないのが僕の今の心境。
スピニングで良いじゃん。っと思っている方。
実際にベイトフィネスの凄さを感じて頂ければ目からウロコですよ~!!
手返しの良さ。キャスト精度。ランディング率。パワー。
すべてにおいて効率アップに繋がるベイトフィネス。
そこで・・・
超オススメなイベントが埼玉県の吉羽園さんで開催されることになりました。
実際にフィールドで魚を釣ってロッドを確認できる数少ない機会だと思います。
またリールに関してもKTFのまだ世に出回っていないモデルも触れるそうです。
ティムコと吉羽園さんのコラボ企画。
お時間のある方は、ぜひぜひ足を運んでくださいね!!
きっと納得のできる1日になると思いますので。。
開催場所:フィッシングエリア吉羽園(埼玉)
5月28日(土) 体験時間 11:00~16:00
5月29日(日) 体験時間 8:00~13:00
参加費:吉羽園の入場料のみ。
ちなみに・・・
残念ながら僕は参加できません。。(涙)
なので僕の分まで楽しんできて下さいね!!
過言ではないくらいに日本のバスフィッシングの中に浸透した感のある「ベイトフィネス」
当然、我がfenwickでも数多くのベイトフィネスロッドが発売されています。
ベイトフィネスモデルは現時点で11本ラインナップ。
スーテク1本。テクナGP4本。GWT3本。エナジー3本。
現在開発中のモデルも加えると恐ろしい数になります。
しかしながら・・・
ベイトフィネスがまだまだ一般アングラーに浸透しきっていないのが僕の今の心境。
スピニングで良いじゃん。っと思っている方。
実際にベイトフィネスの凄さを感じて頂ければ目からウロコですよ~!!
手返しの良さ。キャスト精度。ランディング率。パワー。
すべてにおいて効率アップに繋がるベイトフィネス。
そこで・・・
超オススメなイベントが埼玉県の吉羽園さんで開催されることになりました。
実際にフィールドで魚を釣ってロッドを確認できる数少ない機会だと思います。
またリールに関してもKTFのまだ世に出回っていないモデルも触れるそうです。
ティムコと吉羽園さんのコラボ企画。
お時間のある方は、ぜひぜひ足を運んでくださいね!!
きっと納得のできる1日になると思いますので。。
開催場所:フィッシングエリア吉羽園(埼玉)
5月28日(土) 体験時間 11:00~16:00
5月29日(日) 体験時間 8:00~13:00
参加費:吉羽園の入場料のみ。
ちなみに・・・
残念ながら僕は参加できません。。(涙)
なので僕の分まで楽しんできて下さいね!!
2011年5月22日日曜日
5月22日(日)琵琶湖ガイド。 65cm出現!!
今日は昨日とうって変わり肌寒い朝。
雨が降りそうな雰囲気の中、スタート。
まずは横の釣りから始めるもショートバイトのみで終了。
そうこうしているうちに雨が降り出し、4mボトムの釣りへシフトして早速↓
田尻さんが「マルチスティック5.5」のテキサスでグッドサイズ~~!!
放水量も落ち着いた影響で沖の魚も反応が出だしましたね。
雨脚が激しくなり、まともに釣りが出来ないほどに。
まるでシャワーのような豪雨。
前が見えないほどです・・・。
しかししかし
そんな中、またまた田尻さんにビッグバイト~~!!
「TAV-GP69CMJ」が水中へ絞り込まれるもテクナのトルクで対応し
ようやくランディング~~!!
出ました~~!!特大サイズ~~!!
田尻さんの自己記録更新フィッシュとなる65cm・ジャスト10ポンド。
このバスも「マルチスティック5.5」のテキサスでヒット。
14LBなので少し不安でしたが田尻さんのクラッチ操作と
「FCスナイパー」の強さで無事キャッチできました。
優れたタックルバランスでないと獲れないサイズだけに最高に嬉しい1匹。
田尻さん、本当におめでとうございます!!
その後も「マルチスティック5.5」のテキサスで↓
65cmの後だとグッドサイズでもエライちっちゃく見えてしまいますね・・・。
続いても「マルチスティック5.5」で↓
このバスも45クラスのグッドサイズですが・・・迫力が全然違いますね。。
続いてもグッドサイズ↓
「マルチスティック5.5」のテキサスリグが良い感じでハマっているようですね。
このバスもグッドサイズ~~!!
お昼を過ぎてからは雨も上がり平和な感じ。
気温も上がり始めたタイミングで夏っぽいエリアへ移動。
このエリアではロングカーリーのフリーテキサスでトライしていき↓
田尻さんに「デッドリンガー8」のフリーテキサスでグッドサイズ~~!!
午前中はリズムに乗り切れていなかった匿名希望Xさんにも↓
同じく「デッドリンガー8」のフリーテキサスでグッドサイズ~!!
続いては僕に↓
僕も同じく「デッドリンガー8」のフリーテキサスで。
本日はテキサス祭り??
結果的には釣ったバスはすべてテキサスリグ。
良いスポットに入れば強烈バイトの嵐!!
田尻さんに再びグッドサイズ~~!
全部フリーテキサスでのヒットです。
バイトが出てからラインを送り込んでのフルパワーフッキング!!という
釣りをしていて最高に面白い釣りであるフリーテキサス。
フッキングが決まった瞬間はたまりませんね!!
Xさんもフルパワーフッキングが決まっていました~~!!
グッドサイズが連発です!!
どちらも「デッドリンガー8」を使ったフリーテキサスでキャッチ!!
ようやくフリーテキサスの季節がやってきましたね!!
ちなみにフリーテキサスでで釣れているバスはすべてアフター回復系バス。
なので活性が高く、気持ちの良いバイトの連続です。
最後のグッドサイズは田尻さんに↓
このバスも「デッドリンガー8」のフリーテキサスでゲット。
テキサスリグオンパレードだったため
フルパワーフッキングの連続で腕がパンパン。
手はバスの歯でボロボロ。
嬉しい悩みです。。
今後はさらにバスの供給が増えると思われるので期待大です。
5月のガイド可能日はこちら↓
23.24.25.26.27.30.31
宜しくお願い致します。
ガイドお問い合わせ 090-1632-4757 北 大祐。
雨が降りそうな雰囲気の中、スタート。
まずは横の釣りから始めるもショートバイトのみで終了。
そうこうしているうちに雨が降り出し、4mボトムの釣りへシフトして早速↓
田尻さんが「マルチスティック5.5」のテキサスでグッドサイズ~~!!
放水量も落ち着いた影響で沖の魚も反応が出だしましたね。
雨脚が激しくなり、まともに釣りが出来ないほどに。
まるでシャワーのような豪雨。
前が見えないほどです・・・。
しかししかし
そんな中、またまた田尻さんにビッグバイト~~!!
「TAV-GP69CMJ」が水中へ絞り込まれるもテクナのトルクで対応し
ようやくランディング~~!!
出ました~~!!特大サイズ~~!!
田尻さんの自己記録更新フィッシュとなる65cm・ジャスト10ポンド。
このバスも「マルチスティック5.5」のテキサスでヒット。
14LBなので少し不安でしたが田尻さんのクラッチ操作と
「FCスナイパー」の強さで無事キャッチできました。
優れたタックルバランスでないと獲れないサイズだけに最高に嬉しい1匹。
田尻さん、本当におめでとうございます!!
その後も「マルチスティック5.5」のテキサスで↓
65cmの後だとグッドサイズでもエライちっちゃく見えてしまいますね・・・。
続いても「マルチスティック5.5」で↓
このバスも45クラスのグッドサイズですが・・・迫力が全然違いますね。。
続いてもグッドサイズ↓
「マルチスティック5.5」のテキサスリグが良い感じでハマっているようですね。
このバスもグッドサイズ~~!!
お昼を過ぎてからは雨も上がり平和な感じ。
気温も上がり始めたタイミングで夏っぽいエリアへ移動。
このエリアではロングカーリーのフリーテキサスでトライしていき↓
田尻さんに「デッドリンガー8」のフリーテキサスでグッドサイズ~~!!
午前中はリズムに乗り切れていなかった匿名希望Xさんにも↓
同じく「デッドリンガー8」のフリーテキサスでグッドサイズ~!!
続いては僕に↓
僕も同じく「デッドリンガー8」のフリーテキサスで。
本日はテキサス祭り??
結果的には釣ったバスはすべてテキサスリグ。
良いスポットに入れば強烈バイトの嵐!!
田尻さんに再びグッドサイズ~~!
全部フリーテキサスでのヒットです。
バイトが出てからラインを送り込んでのフルパワーフッキング!!という
釣りをしていて最高に面白い釣りであるフリーテキサス。
フッキングが決まった瞬間はたまりませんね!!
Xさんもフルパワーフッキングが決まっていました~~!!
グッドサイズが連発です!!
どちらも「デッドリンガー8」を使ったフリーテキサスでキャッチ!!
ようやくフリーテキサスの季節がやってきましたね!!
ちなみにフリーテキサスでで釣れているバスはすべてアフター回復系バス。
なので活性が高く、気持ちの良いバイトの連続です。
最後のグッドサイズは田尻さんに↓
このバスも「デッドリンガー8」のフリーテキサスでゲット。
テキサスリグオンパレードだったため
フルパワーフッキングの連続で腕がパンパン。
手はバスの歯でボロボロ。
嬉しい悩みです。。
今後はさらにバスの供給が増えると思われるので期待大です。
5月のガイド可能日はこちら↓
23.24.25.26.27.30.31
宜しくお願い致します。
ガイドお問い合わせ 090-1632-4757 北 大祐。
登録:
投稿 (Atom)