まずは、昨日の激荒れだったエリアをチェックです。
ちなみに昨日の最後に59センチと57センチを釣ったエリアは完全にウィンディーサイド。
まずはそのエリアからチェック開始。
昨日よりも濁り増。さらには水温低下。
気温が低い時間帯は苦戦しましたが、9時を回ったタイミングでようやく↓
40後半のオスバスがヒット。
もちろん「ファットペッパー」で。
さらに連続で↓
これまたオスバスですが51センチのグッドサイズ~~!!
今の南湖では「ファットペッパー」のレンジがジャストフィットですね。
で、ここ最近オスバスが釣れると大体、連続でヒットします。
スポーニングを意識し、集まってきている証拠かな。
続いても~↓
ゲストの大野さん奥様に今年の初ブラックです!!
49センチの寸止めでしたが、良いサイズですね~。
このバスもオスバス。ルアーはもちろん「ファットペッパー」
今日もファットペッパーに反応してくることが大体、分かったので
ゲストの大野さんご夫妻と話し合った結果、クランキンの展開を押し通すことに。
巻いて巻いて↓
本日最小サイズが僕にヒット~~。
30センチ後半のオスバス。
完全に水中は春本番って感じですね。
続いては~↓
午前中、苦戦を強いられていた大野さんに今年の初バスがヒット~~!!
もちろん、「ファットペッパー」で。
ヒットカラーも春らしく「プリスポーン オレンジタイガー」
ドンドコ巻きまくりの展開を続行。
僕が試しに投げていた「フレックススイマー」でも↓
ガツガツバイトからのフルパワーフッキングがタマリマセン。
このバス君の直前に一発すップ抜けしていたのでリベンジ達成。
ちなみに・・・
プロト段階のモノなので目玉もなけりゃ、アイも縦です。↓
「フレックススイマー」のウェイトは5/8ozに「スイングインパクト4.8」をセット。
フックもショートバイト対策として、がまかつ社「WORM316R 6/0」に交換して使ってました。
ショートバイトが多い時は初期掛かり重視のセッティングです。
フック交換が簡単な「フレックススイマー」
可能性は無限大です。
で、ラストは↓
これまた「ファットペッパー」で大野さんにグッドサイズで終了です。
でも・・・
ホンマのラストに奥様の「ファットペッパー」に強烈なバイト!!
がっ・・・・
無念のバラし。
おそらくここ最近、多発している外掛かりが原因だと思われます。
キャッチできるかどうかはホンマに紙一重。
どうしようもないサカナでした。。(涙)
タックルデータ
クランキン用
ロッド:TF-GP74CM-TJ
リール:コンクエストDC200
ライン:FCスナイパー 14LB
ルアー:ファットペッパー
フレックススイマー用
ロッド:TAV-GP74CMHJ Ver.2(今春発売)
リール:アンタレス
ライン:FCスナイパー 16lb
ジグ:フレックススイマー 5/8oz
トレーラー:スイングインパクト4.8
8月まで一気にスケジュールをアップしてます。
3月
27
4月
6.8.9.10
23.24.26.30
5月
1.4.6.8.9.10.11.12
13.14.28.29.30.31
6月
3.11.12.13.14.18
19.20.21.22.24.25.26
7月
6.8.9.10.11.12.14.15
以上が7月までの琵琶湖ガイド募集日となりますので宜しくお願い致します。
ゴールデンウィークや連休などのご予約はお早めに。
そして!!
7月の後半から野尻湖ガイドを行います。
野尻湖ガイドのスケジュールはこちら↓
7月
7月・野尻湖ガイド日程スケジュール、すべて埋まりました。
ご予約頂いた皆様、誠にありがとうございます。
8月
2.13.14.19
20.21.22.23
以上が今シーズンの野尻湖ガイドスケジュールとなります。
約1ヶ月間の期間限定・野尻湖ガイド。
夏の避暑地でのスモールマウスバッシングです。
以上が2013シーズンの8月までのガイド可能日となります。
よろしくお願い致します。
琵琶湖・野尻湖ガイドフィー
一人 ¥38000-
二人 ¥45000-
三人 ¥50000-
琵琶湖・野尻湖ともガイドフィーは統一です。
��野尻湖では別途・遊魚券が必要となります。)
宜しくお願い致します。
お問い合わせ 直通090-1632-4757 北大祐まで。