ティムコの在庫もすっからかん状態みたいです。。
本当にありがとうございます!!
ってことで今回は僕の超1軍ステルスペッパーをちょっと紹介。
こいつが僕の「超1軍ステルスペッパー」
背中にインジケーターを張っているくらいで
見た目は製品となんら変わりませんが。。
��インジケーターは必需。やっぱり良く見えます。)
ステルスペッパーを使ったことのあるアングラーなら
気がついた方もいるかと思いますが、リアフックとプロペラが
たま~に絡んで、泳いでいないことがあったり・・・。
キャストやリトリーブを工夫すれば、なんとか防止できますが
やっぱり極力ストレスは減らしたい!!ということでのチューニングです。
ホント、簡単なので是非、おこなってくださいね!!
まずは↓
リアフックが付いているヒートンを抜き取ります。
ペンチでゆっくりまわして下さいね。。
でもって、ヒートンを抜いたらこれらのパーツがあります↓
カップワッシャー→ペラ→カップワッシャー→ヒートン。
ひとまず、このパーツをすべて抜きヒートンだけにします。
で、各メーカー販売されているキーパーを用意。
僕はデコイのバーサタイルキーパーを使ってます。
ワームストッパーやトレーラーフックなどを止めるゴム製のものなら大体、大丈夫です。
これを↓
ヒートンに刺してやります。
穴があいているのでクリクリ回してやれば簡単に入ります。
で、カップワッシャーとペラを元に戻します。
こんな感じで。。
これをボディーに戻すわけですが、この時に接着剤を1滴付けます。
接着剤を過ぎるとペラの回転性能が落ちたりすることもあるので
この時は本当に要注意です!!
たったこれだけで「1軍ステルスペッパー」の出来上がり。
最後にフックをがまかつ社の「トレブルRB Mの10番」にチェンジすれば完璧。
普通のトリプルフックより、ほんの少しシャンクが長いトレブルRB。
ステルスペッパーとの相性は抜群です!
これだけで間違いなく基本性能がアップしますので
沢山、釣りたい人は試して下さいね!!
��70と55、どちらも効果的なチューニングです。)