最近はなにかとバタバタしています。(涙)
新しいボートのセッティングをはじめ
ボート&トレーラーの名義変更などなど…。
そして、いよいよ来週からはトップ50開幕戦
旧吉野川のプリプラクティスも迫ってきています。
その準備すら出来ていない状態…。(涙)
ブログ更新も少なくなりがちになってしまいスイマセン。
でも新しいボートを触っているときは
なんだかんだで楽しいものですけどね!!(笑)
明日もボートのセッティングに時間を費やす予定です。
かなり良い感じに仕上がってきていますので
期待していてくださいね!!
3月25日、ガイドご予約頂きました。
ありがとうございます。
ガイドお問い合わせ TEL090 1632 4757
北 大祐まで。
ガイドゲストの皆様のお陰で新しいボートに乗り換えることになりました。
一年間頑張ってくれた「ケジュン」くんともあと少しでお別れです。
沢山の思い出が詰まっているのでなんか寂しいものですね。
でも次のオーナーはとてもいい人なので安心しています。
また、新しいボートももうすぐ皆さんに紹介できると思うので
期待していてくださいね!!
次のボートはちょっと派手め!?
4月17日、ガイドご予約頂きました。
ありがとうございます。
ガイドお問い合わせ
090 1632 4757
北大祐。
今日も琵琶湖は天候が不安定です。
今日の天気図を見てもご覧の通り…。
完璧なくらいの冬型の西高東低です。(涙)
しかも縦線がこれだけ詰まっているということは
風が強烈になる証です。現在も次第に風が強くなってきています。
これでまた魚の付き場が変わることは間違いないでしょう…。
せっかく昨日は良い釣りができたのに…。
今年の春はなかなか気難しそうです。
まぁ、難しいほうが面白みという点ではありますけどね!!
今日は出撃!!
と思っていたのですが雪がすぐ積もって
足元が真っ白になってしまいました。
一瞬出撃したのですが足元が危険な為
今日は断念します。(涙)
ホント、ここ最近は天気が不安定ですね。
先週までの春の雰囲気はどこへいってしまったのでしょう?
間違いなく魚は春も意識していると思うのですが…。
先日、ティムコから新戦力が届きました。
それはサイトマスターのニューモデル。
「スティングレイ」です。

この偏光レンズの特徴はなんと言ってもフィット感が良い!!
人それぞれ顔の形は違いますが、この「スティングレイ」は
大半の方にフィットするのではないでしょうか?
また嬉しいことにサイドバイザーが付属されているため
プライベート時はバイザーなし、釣行時は装着。
という感じで使い分けも出来ます。
ちなみにサイドバイザーを装着するとこんな感じ↓

いままでにない形状でかなりイケてます。
またフレームカラーもシルバー・レッド・ブラックと
個性が強調できつつ、それでいてシンプルな3色が
ラインナップされます。自分のスタイルに合わせられますよ!!
ちなみに僕は今までブラック系のフレームを選ぶことが
多かったですが今回は思い切ってシルバーです。
僕的にバスフィッシングはスポーツなので
スポーティーな感じを意識してみました。(笑)
昨日は爆風。そして今日は真っ白な銀世界です。(涙)
当たり前ですが今日は釣り人はいません。
それにしてもホント、ここ最近の
天気予報はよくあたりますねぇ。
釣りどころじゃない日々が続いて
アングラーにとっては悲しい週末になってしまいましたね…。(涙)
間違いなく水中にも、この寒波の影響がでているでしょう。
また少し春が遠のいちゃいましたかね!?
皆さんもちろんご存知ですよね?
リニューアルした「ボイル」から
沢山の新商品が発売されることを。
今回はその中でも特にオススメな商品を紹介します。
そのオススメアイテムとは↓

「ウォータープルーフメッセンジャー」です。
この商品の特徴は、なんといっても
「防水性」に優れていることです。
今まではどうしても縫い目等から
水滴が染み込んでしまいましたが
このウォータープルーフメッセンジャーは
縫い目が無いと言っても過言ではないくらい
精密に仕上げられています。
チャックの部分もいいいい感じです。

雨の釣行でも貴重品や携帯電話やデジカメ等の
水に弱いものを入れておけば
何も心配することなく釣りに集中できますからね!
もちろんプラグ類なんかのフック錆びも
抑えてくれるのでプラグボックスを
入れたりするのにもオススメです。
今日の琵琶湖はヤバイくらいの
スーパー激荒れです。(涙)
写真では分かりにくいかもしれませんか…。
ここまでの強風は僕の経験上で歴代ベスト5に
確実に入るくらいの暴風です。
キャッツから出ていたお客さんは
皆さん無事、帰還しましたが
ホント事故が起きてもおかしくないくらいの1日です…。
琵琶湖に限らず今日は釣りをする日ではありませんね!
命あっての釣り。いつでも安全第一です。
タイヤ交換も終わり、今度は
大阪の大東市にある「ノールーツ」さんにやって来ました。
実は店長の村上さんとは付き合いが長く
僕がヒューマンに行っているときから
お世話になっているんです。かれこれ6~7年ですね。
今日は今後の船の手続きのため、やってきました。
かなりオススメのお店ですので
ボートでお困りの際は「ノールーツ」さんへ。
今日は長年酷使したタイヤの交換にきました。
僕の場合、年間約5万キロは走るので
タイヤの消耗も早すぎです。(涙)
前々から換えなけけばと思っていたのですが…。
今まで履いていたタイヤはさすがにもう限界だったようです。
これで今年のトレイルも安心してまわれそうです。
相羽さんのタックルを借りて
ちょこっと釣りしてみたら…。
なんと僕にも釣れましたよー!
サイズはなんと…!?
超かわいいブラックでした。(笑)
ヒットルアーは「バックスライドバグ」
このルアーもいい仕上がりになっていますよ!
こんなサイズでも喰ってくるんですから!!
今日は兵庫県西播野池で
おかっぱり取材にきています。
しかし、取材といっても僕ではありませんか゛…。
自分以外のプロの釣りは見るだけでも
今後の自分の釣りに役立つので
今日は勉強です。
本日は金田さんが遊びに来てくれました。
実は金田さんは僕がヒューマン大阪校に行っているときから
親しくしてもらっている方なんです。
朝から爆笑トークに火がつき、のんびりモードでスタート。
ちなみに金田さんの防寒対策はこんな感じ。

かなり怪しげですが最強かも!?
とは言いつつ、朝から南風の荒れ荒れ模様の琵琶湖。
ちゃんと釣りのできるエリアを探すも悪戦苦闘・・・。(涙)
冬の晴天はタフコンディションになりやすく
さらに状況は厳しいものに・・・。
ようやくバイトをフッキングに持ち込めたのは

僕のロッド・・・。やってしまいました。
ちなみにヒットルアーは「ルドラ」
前回と同じくテキトーに流していたら釣れてしまった感じです・・・。
なにか最近はテキトーがキモなのかなぁ!?
ゲスト様に自信のもてる場所を攻めていただいているのに
釣れるのはその周りをテキトーにやっている僕・・・。
何かあるんですかねぇ・・・!?今後の課題です。
その後は何も無いまま終了となってしまいました。
金田さん本日はありがとうございました。
釣果は伸びませんでしたが面白いトークができ、釣果以上に
楽しい1日となりました。
また春にリベンジ。お待ちしております。
タックルデータ
ロッド:フェンウィック・FVRエリート66CMJ
ライン:フロロ12lb
ルアー:OSPルドラ
ガイドお問い合わせ 090-1632-4757 北 大祐
今日も朝から出撃していますが
今のところ、バスは釣れていません。(涙)
風も強くなってきたので気分転換をかねて
アングラーズインでランチです。
後半戦は頑張って釣りたいと思います。
今日は船の掃除や釣り道具の整理を行っていました。
釣り道具を整理していると懐かしいモノが出てきました。
それはジョインテッド・クローのポテンシャルに
気付き、チューンしまくっていたものの一つ。

ジョイクロで喰わせの誘いを行うとどうしても
ジョイント部分にバイトすることが多く、その魚を
仕留めるためにボディーのサイドにフックをつけるチューニングです。
ビッグベイトはどうしてもバラシ易いルアーなので
「なんとか対応できないものか?」と試行錯誤していたときの一品。
しかし、このチューンははっきり言ってボツです。
なぜかというとナチュラルなアクションが出なくなりました。
ショートバイトを仕留めるためのチューンが
逆にバイトすら無くなるモノに仕上がってしまった失敗作です。
今でもバラシには悩まされます・・・。(涙)
なにか良い改善策はないものですかねぇ!?
昨日のデカバス捕獲成功の影のMVPを紹介。
それはNEWボイルとなって新しく発売された

「アングラーズグラブ」
ここ最近は非常に冷え込みが激しくアングラーにとって
1日、集中して釣りをすることは困難を極めます。
ましてや、タイミングが重要になる今の時期は
集中力を欠いていては、釣果は乏しいものになる可能性大・・・。
そんなときはタックルやルアー以上に大切になることが防寒対策です。
今までは僕もグローブはあまりしない方だったのですが
「アングラーズグラブ」は親指、人差し指、中指の3本以外は
完全に防寒されているので、超あったかです。
それでいてグリップ感も非常に良く、今まで気になっていた
「感度」の面でも小さなバイトも逃さないくらいの仕上がりになっています。

手のひらにあるグリップもいい感じ。
これで寒さに弱い僕でも果敢にフィールドに挑んでいけそうです。(笑)
今後のガイド空き日を報告します。
ガイド空き日は以下の通りです↓
��月
��9,21,22,23,24
��5,26,27,28,29
��月
1,2,3、4,5,14,15,16
��1,22,23,24,25,31
��月
��.3.4.5.6.7.8.9.14.15
��6.17.21.22.23.24
以上が4月までのガイド空き日になります。
昨日もお伝えしたようにスーパービッグが動き始めました!!
毎年、2月・3月はスーパービッグを狙って釣れる
1年でもとっても魅力的な時期ですのでホント、オススメです。
よろしくお願いします。
ガイドお問い合わせ TEL090-1632-4757 北 大祐。
今日もガイドプラのため、出撃。
昨日釣ったエリアには行かず
新たにエリアを開拓するべく
南湖を走り回りましたがめぼしい発見は
釣れないエリアを確認できたことくらい・・・。
でも一見、無駄に思えるかも知れませんが
「釣れない」ということが分かれば
キッパリとそのエリアを捨てれる。
ということでもあります。
ひとつのエリアが釣れないと分かれば
次のエリアに時間をかけられますからね。
今の琵琶湖のように釣れにくく
アングラーにとっても厳しい時期は
自分が自信をもてるエリア・釣りがなくなった時点で
釣果に大きく影響するものです。
明日はガイド。僕が自信の持てるエリアのみ
集中して全力で厳しい琵琶湖に
挑戦してみたいと思います。
3月19日・20日、ガイドご予約頂きました。
ありがとうございます。
ガイドお問い合わせ
TEL 090-1632-4757 北 大祐まで。
以前も新商品として紹介したファットペッパーの新色

「メタルハス(上)」と「ブラウンバックスケール(下)」
がいよいよ発売になりました。
早いショップではもう店頭に並んでいると思いますよ。
この2つの新色は
「ファットペッパーjr.」
「ファットペッパー」
「マッドペッパー・マグナム」
と3シリーズで発売されます。
これからプリスポーン時期のレンジ別での攻略には欠かせない
3タイプでの発売は嬉しいかぎりですね!!
「メタルハス」は間違いなく定番色になるでしょう。
そして「ブラウンバックスケール」は今までにないカラーなので
その可能性に期待大ですね!!
今日は今週末のガイドのプラです。
シャローパターンが崩壊して以降
全くパターンが見えていないので
��からエリア開拓に時間を費やします。
ひとつでも自信の持てるエリアが
見つかればいいのですが・・・。
とにかく頑張ります!!
先日、僕のところに悲しい知らせが届きました。
それは、長野県でのオオクチバス等(スモールマウスを含む)のリリースが
正式に禁止になってしまったのです。
具体的には
「平成20年6月1日から長野県下にてリリース禁止が施工されることが決定した。」
ただし、野尻湖と木崎湖に関しては拡散防止ネットを付けるなどの
条件付でリリース禁止は免れました。
長野県の地元の地元漁協や業界関係者の皆様の協力により
今回、野尻湖・木崎湖でバス釣りが認められ
堂々と「バス釣り」ができるフィールドができたのも事実です。
認められた以上、今後も今まで以上にフィールドを
大切にしていかなければなりません!
今回のリリース禁止は僕らバスプロを初め、一般バスアングラーにとっても
重大な出来事であり、一人ひとりが深く考えなければならないことです。
個人で出来ることは限られていますが、出来ることは沢山あります。
例えば、ゴミの問題や騒音問題、それに迷惑駐車など・・・。
「楽しくバス釣りをしたい!」ということは誰もが思うことだと思います。
やっぱりバス釣りは楽しいですもんね!!
この素晴らしいスポーツをアングラー全員で
いつまでも続けていけるような環境を築いていければ
今回の野尻湖や木崎湖のように堂々とバス釣りが出来る
フィールドが増えていくことでしょう。
楽しいバス釣りがいつまでも出来るように・・・。
今日こそリベンジ!!っと思っていたのですが
朝起きてみるとえらいことになってました。
こんな状況になってしまうと
当然マリーナもお休みなので
今日はおとなしくしておきます・・・。(涙)
夕方のフィーディングフィッシュに賭けたんですが
なにも起こらずに終わりました。(涙)
かなり本気モードで挑んだだけに
結構、凹みます・・・。
近いうちにリベンジしたいと思います。
4月18日、ガイドご予約頂きました。
ガイドお問い合わせ
090 1632 4757
北 大祐までお気軽に。
今日は朝から出撃してますが
なんにも釣れません・・・。(涙)
この前の週末に降った雪の影響でしょうか?
残り時間はあと少し。
夕方のチャンスに賭けます!!
4月のガイド日程を紹介します。
��月のガイド空き日は↓
��,3,4,5,6,7,8,9
��4,15,16,17,18,21,22,23,24
以上が現在の4月のガイド空き日になります。
もちろん、2月・3月のガイド空き日もございます。
お問い合わせ 090-1632-4757
北 大祐までお気軽に。
ガイド空き日や詳細は画面左にある「ガイド日程」をご覧下さい。
今週のルアーニュースにも僕の記事が掲載されてます。

今回のお題は「ゼロ釣法」での詳しいメソッドや
重要なタックルについてなど、事細かに解説しています。
僕が「ゼロ釣法」で使用するロッドは
「FVRエリート 70SLJ」
このロッドに関しても詳しく書いています。
この時期のメディアはどうしてもフィッシングショーが絡む為
新商品の紹介が多くなり、フィールドの情報が少なくなっています。
釣りにくい時期の情報はすごく貴重になります
普段の「ワイワイ・ビッグスマイル」では
解説しないところまで書いてますので
ぜひ、参考にしてみてくださいね!!
昨日の夜に滋賀県に到着し
今日は朝からマリーナスタッフです。
今日は祝日ということもあり
多くのアングラーが琵琶湖に出撃しています。
まだ2月なのにやっぱり皆さん釣りが好きなんですね。
天気もよく釣りやすい状況なので
お客さんの釣果も気になりますね!
ちなみに僕は店番です・・・。(涙)
日本最大の釣りイベント
「国際フィッシングショー」が終わりました。
僕が思っていた以上に横浜はずこい盛り上がりでした。
今回は一般のアングラーと直接、会話してみて
新たな発見や考え方など、いろいろ勉強になることが非常に多かったです。
イメージ的に大阪のほうが盛り上がると思っていましたが
横浜では僕の想像以上に盛り上がり大盛況でした。
ティムコブースに駆けつけてくれた皆様
本当にありがとうございました。
写真はティムコブースの後片付けの様子。
片付け風景はなにか寂しいですね。
今日でフィッシングショーも最終日です。
最後ということで今日も大盛況です。
途中経過の時点で昨年の来客人数を超えたみたいです。
少しずつ釣り業界も復活しつつあるのかもしれませんね!
フィッシングショーが終われば
いよいよ、シーズン目前です。
頑張ってトーナメントの準備もしなければ・・・。
フィッシングショーも明日で最後ということで
ティムコチームでの夜ご飯も今日で最後・・・。(涙)
写真はティムコのビック2。
今日で最後なのでおもいっきり楽しみます。
今日は「国際フィッシングショー」の二日目です。
先週の大阪よりも盛り上がってます。
初めてきましたが関東も釣り熱の凄さにビックリです。
セミナーではブース内が大変なことに・・・。
いよいよ、明日で日本最大の釣りイベントも最後です。
気合いを入れて頑張ります!!
いよいよ、国際フィッシングショーが始まります。
国際フィッシングショーでは金曜日の
二時までが業者時間でそれ以降が
一般客という大阪とは、ちょっと違います。
まもなく一般の開場です。
僕もがんばりますよー!!
今日は朝から、いい天気ですね!
空気も澄んでいて富士山もかなり綺麗に見えてます。
普段、僕は冬に富士山を見ることは
あまりないので、真っ白な富士山は新鮮です。
��月からは富士山のふもとにある河口湖での
試合が毎週のように組まれていますので
次に富士山を見るのはそのときかな?
いよいよ今日から「国際フィッシングショー」ですね!
今回は普段はあまり使わない
新幹線で京都から新横浜まで向かいます。
かなり久々の電車での旅。
無事到着できるか不安でございます。