このたび東北地方太平洋沖地震で被災された方々に心からお見舞い申し上げますとともに
お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
今、自分に何が出来るのだろうか?
時間が経つにつれ大きくなるその被害を目にするたびに
そのことばかりを考え、今を過ごしています。
幸い僕の実家(石川県)や今、住んでいる滋賀県大津市では目立った被害はでていませんが
被災地の深刻な被害が報道されるたびに心がマイナスへ向かっていく自分がいたりします。
被災地から遠く離れた僕には何ができるだろう?
ボランティアとして現地に赴くことができるだろうし
義援金を寄付することができるだろう。
電気がない今、電気を消すことができるだろう。
ガソリンなどの燃料を極力使わないようにすることもできるだろう。
たくさんのできることがあると思う。
そして逆に、今、してはいけないのは、
自分の生活の穏やかさや正常さを被災地の人たちと比べること。
「自分は何もしていない」「何もできていない」と
自分を責めたり、罪悪感を感じることだと思う。
食べるものもなく、毛布にくるまり、寒さに凍え夜を過ごす被災地の
ホントに一番、辛い人たちは、決して僕たちの生活を恨んでいないと思う。
阪神淡路大震災の時、時期尚早の、また経験のないボランティアは、
その善意はもちろん素晴らしいけれど、現地を混乱させ
過剰な支援物資はゴミとなりその処理にも労力が使われた。
「歴史に学びその経験を今いかす。」
今は「何もしない」ことが、「何かをしている」ことになるはず。
ライフラインの確保が出来ていない今
「何もできない時、何もしないという選択をする勇気をもつ」
今、被災地の方々がが望んでいるのは
プロフェッショナルたちの速やかな救援活動と正確な情報。
そしていつかきっと来るであろう「穏やかな日常」だと思う。
「穏やかな日常」がある人たちは、
ただ、ひたすらその「穏やかな日常」に感謝し、精一杯過ごすことが、
被災地で苦しむ人たちへの贈り物になると思う。
被災地で、「希望」をもてない人がたくさんいる状況で、
被害のなかった地域にいる人たちが、この国のこれから先のことに
「希望」をもっていることが、どれだけ大事なのだろうと思う。
「希望」の押し売りをするのではなく
「希望」をもっていること、そのことに意味があると思う。
交通網などのライフラインが整えばいくらでも
できることはあるだろう。
実は・・・
昨日も一昨日もガイドで琵琶湖にでてきました。
ゲスト様の言葉に
「自粛はしても経済活動は止めてはならない。この国が止まってしまうことになる。」
本当に勇気づけられる言葉だと思いました。
だから・・・
「希望」を持って毎日を一生懸命、過ごしていこうと僕は思います。
少しの間、ブログ更新は控えたいと思いますがガイドは行います。
ガイドフィーの一部を義援金としたいと思います。
被災された方々のために穏やかな日常に感謝し
毎日を一生懸命過ごしていきたいと思います。
北 大祐