4月8日、9日ガイドご予約頂きました。
ありがとうございます。
ガイドお問い合わせ
090 1632 4757
北 大祐まで。
トップ50開幕戦が終わりました。
優勝は去年の最終戦でも優勝した江口プロでした。
これで2戦連続優勝でほんと、乗りに乗りまくってますね!
また、三位には同じティムコサポートプロの
市村プロが入賞しました。
それも今回のパターンは発売が待たれる
「ナックルペッパー」だったみたいです。
羨ましいくらい良い釣りしてますね!!
そして次戦のトップ50は奈良県の七色ダムで開催されます。
僕自身、数回しか行ったことがないので
不安ではありますが次戦こそは
コケることができないのでしっかりと準備をして
全力で試合に挑めるように頑張ります!!
いよいよABホッグが発売になりました。
パッケージもこんな感じで
かなりかっこよく仕上がってますよ!!
ちなみに今回の旧吉野川戦での
1700グラムの魚を仕留めたのも
��Bホッグの12グラムのテキサスでした。
完全実践仕様で完成度もピカイチ!
早いお店ではもう並んでいると思うので
探して見てくださいね!!
トップ50、旧吉野川戦の2日目が終わりました。
今日の僕の結果は一匹で1700グラムの魚のみに終わり
��日間での結果は38位で予選落ちになってしまいました。(涙)
開幕戦でのこの結果は正直イタイですが
まだまだ始まったばかりなので
第2戦以降、巻き返しできるように頑張ります!!
明日は最終日、どんな結果になるのでしょう?
トップ50開幕戦の初日が終わりました。
気になる僕の結果は…。
開幕早々やってしまいました。(涙)
今日の旧吉野川には全く歯が立ちませんでした。
プリプラクティスから不安視していた
タイダルに付いていくことが出来ず
自分のリズムで釣りが出来なかったのが大きな敗因です。
しかし、全体的にローウェイトのなので
まだまだ諦めるわけにはいきません。
明日は2日分のウェイトをウェイインしなければ
決勝に出場できなくなるので
全開でバスを釣りに行まます!!
今日でプラクティスは終了。
今日も昨日に引き続き大苦戦でした。(涙)
新しいエリアを探すどころか
逆にどんどん厳しくなっているような気がします。
しかし、試合では何が起きるかわからないので
小さなチャンスも見逃さぬように
全力で頑張ります!!
今からタックルの最終準備。
毎回思いますが、ホントこの作業は大変なんです。
今日は早めに休みたいので
急いでやっつけちゃいます!
昨年末からテストの度にビッグバスを数多く
仕留め数回のリメイクの末、ついに完成した
「ABホッグ」の発売が目前に迫りましたよー!!
僕的にとくにオススメな使用方法は
テキサスリグとフットボールジク゛のトレーラーです!
テキサスリグは一般的な7グラム位から1オンス以上まで
幅広く対応してくれます。
フットボールでは昨年ブレイクした
リアクションジク゛、通称「ハネラバ」の
トレーラーにベストマッチです!
その他にもヘビキャロやノーシンカー・バックスライドなど
幅広く対応できるのでオカッパリでも
重宝する事、間違いなし。
新発売「ABホッグ」乞うご期待です!

今日はトップ50開幕戦の直前プラクティスです。
トップ50の場合は直前プラクティスが2日間なので
いよいよ明日が最終プラクティスになります。
気になる今日の手応えは…。
かなり厳しい感じでした。(涙)
予想に反して季節の進行が遅れているような雰囲気。
��週間前より水温が落ちてるし…。(涙)
明日こそしっかりとした収穫を得なければ…。
とにかく頑張ります!!
いよいよトップ50開幕戦の地
旧吉野川に向けて出発です。
明日、明後日は直前プラクティス。
プリプラクティスの時からどう変わっているか
ワクワク、ドキドキ。自分のスタイルに合ったバスが
増えていてくれることを願うばかりです。
とにかく、全力で頑張ってきます。
本日は小林さんと田中さんが遊びに来てくれました。
朝は雨模様でスタートするも、すぐに雨が止み続いては
南風になり、そして北風に。それもかなり荒れ荒れ・・・。(涙)
午前中は釣りの出来る風裏を探しながら釣っていくも大苦戦。
午後からはウィードからハードボトムの釣りにシフト。
するとすぐに答えが↓

小林さんの今年初バスがジャンボグラブのテキサスでヒット!!
いい感じの40アップですね。
さらにさらに小林さんに↓

大きくサイズアップに成功となる52センチのプリメスゲット!!
ヒットルアーも同じくジャンボグラブのテキサスリグ。
しかし、その後はこの2匹がウソのように思えるくらいの無反応・・・。(涙)
結局、このまま終了となってしまいました。
今日はこの時期独特の来ればデカイ。という一言につきる1日でした。
小林さん、田中さん本日は大変お疲れ様でした。
次回は田中さんがリベンジですね!!
またのお越し、お待ちしております。
今日はありがとうございました。
タックルデータ
ジャンボグラブ用
ロッド:フェンウィック・テクナGP69CMJ
ライン:スーパーFCスナイパー10lb
変更レンズ:サイトマスター・グライダー(イーズグリーン)
ガイドお問い合わせ 090 1632 4757 北 大祐。
いよいよ明後日、トップ50へ出発します。
今日はその為の準備をしています。
新しいボートでの初のトーナメントになるので
準備には気を使います。
トーナメントでは少しでも効率よく
時間を使いたいですからね!!
雨が降ってきそうなので早く片付けなくちゃ!(汗)
今日はここ最近のマイブーム・弱波動スコーン
「弱スコ」をちょっとだけ詳しく紹介します。
もともとスコーンリグとはフットボールジグにシャッドテイル系のワームをセットし
中層を意識している比較的デカイバスを仕留めるためのリグ。
感覚的にはソフトスイムベイトやブレードの無いスピナーベイトといった感じです。
操作方法に関しても実に簡単!!投げて巻くだけ。
しかし一言にスコーンといっても多種多様の組み合わせが存在します。
その組み合わせで操作も変えなければいけません。
キモは一定層を意識して引くことですので、おそらく1番簡単に使える組み合わせは
��0グラムくらいのフットボールジグにスタッガーやワンナップシャッド等が
引き抵抗も程よくあるため、入門編としてはオススメです。
しかし、最近の琵琶湖では天気が良い日が続き
小型のバスたちもでも口を使う状況ですので
シャッド型のワームをセットしてしまうとアピール力がある為
広い範囲から活性の高いちびっ子バスのエジキになってしまうことがあります。
それに、デカバスがいても先にちびっ子バスが喰ってしまう様に感じます。
そんな状況で活躍してくれるのが弱波動スコーン「弱スコ」です。↓

この「弱スコ」はトレーラーに「シャッドシェイプ6インチ」をセットする為
全然引き抵抗がありません。
引き抵抗が無いということはアピール力が無いということですので
活性の高いちびっ子バスを寄せなくて済みます。
「それではデカバスにもアピールしないのでは?」と思われるかも知れませんが
僕の考えではデカイバスになればなるほどアピールするルアーを嫌うように思います。
喰われることをアピールするベイトフィッシュはいませんからね!!
アピールするルアーで喰ってくるバスの多くは好奇心では?と思います。
まぁ、「弱スコ」はバイト数は普通のスコーンに比べれば落ちますが
アベレージサイズで言えば圧倒的。ハイリスクハイリターンなリグですけど
ドキドキしながら釣りをししているときは楽しいですからね!
特にこれからの時期はどんどん良くなっていくリグですので
ぜひ「弱波動スコーン」を試してみてくださいね。
激混みの中、無事にラインを通過することが出来ました。
あとは名義変更のみです。
新しいナンバープレートが待ち遠しいです。(笑)
5月25日(日)、ガイドご予約頂きました。
ありがとうございます。
ガイドお問い合わせ 090 1632 4757 北 大祐まで。
今日はトレーラー車検なので
ワークスハセガワで点検してもらってます。
今日の琵琶湖は激荒れのため、ガイドマンの
皆さんも中止のようです。
写真にはなぜかトップ50の大熊さんが…。(笑)
本日も昨日に引き続きゲストは金田さん。
朝から冷たい雨が降るものの昨日の激荒れ+豪雨よりはかなりマシ。
とりあえず朝はここ最近好調のスコーンリグでスタートするも
雨の影響で釣っていたエリアはカフェオレ級の水質に・・・。(涙)
すぐに頭を切り替え、増水したことをプラスに考え
シャローゲームの展開にシフト。
東岸・西岸とわず目ぼしいスポットのラン&ガンでスピードチェック。
アシやフローティングマットといったストラクチャーは浄化作用が
あるため撃っているアシやマットの水質は回りに比べると比較的
クリアな状態なので、そのようなスポットを中心に探るも
バスからの反応がないまま時間だけが過ぎ、気がつけば終了時間に・・・。
��日通して金田さんと2人でフリッピングをやり通しましたが
結局バスの顔を拝むことはできませんでした。
ということで今回は写真無しです・・・。(涙涙)
金田さん2日間大変お疲れ様でした。
一時は集中力が切れそうになったりもしましたが
シャローゲームをやり通した根気には本当に驚かされました。
今回、徹底してカバー撃ちを行いましたが結果が出せなくてスイマセン。
次回はぜひ、シャローでデカバスを仕留めましょう。
今回は本当にありがとうございました。
タックルデータ
フローティングマット用
ロッド:フェンウィック・テクナGP74CXHJ(プロト)
ライン:スーパーFCスナイパー20lb
ルアー:ABホッグ(1オンステキサス)
アシ用
ロッド:フェンウィック・テクナGP70CHJ
ライン:スーパーFCスナイパー20lb
ルアー:ホールショットジグ
トレーラー:スーパークロー
偏光レンズ:サイトマスター・スティングレイ
��スーパーライトグレー)
ガイドお問い合わせ 090-1632-4757 北 大祐。
4月14日(月)、5月31日(土)ガイドご予約頂きました。
ありがとうございます。
ガイドお問い合わせ 090 1632 4757 北 大祐まで。
今日はシャローゲームを朝から展開してます。
水位が上がり期待したのですが
昨日の雨の影響なのかまだ無反応です。(涙)
今日のプランは1日シャローゲーム。
濁りが気になりますが頑張って
デカイのを仕留めたいと思います。
5月3日(土)、ガイドご予約頂きました。
ありがとうございます。
ガイドお問い合わせ
090 1632 4757
北 大祐までお気軽に。
今日の琵琶湖は久々の雨模様。
バスを釣ることには良いことなのですが
わがままを言うとちょっと降りすぎ…。(涙)
ランチ中に降り止まないかなぁ。(笑)
今日の一匹目もスコーンリグでゲット。
サイズは・・・。(汗)
このサイズまで釣れてしまいます!
「ハイパーフット+シャッドシェイプ6インチ」
弱波動のスコーンリグ。
今年はこれかな?(笑)
3月31日(月)
��月4日(日)
ガイドご予約頂きました。
ありがとうございます。
ガイドお問い合わせ
090 1632 4757
北 大祐までお気軽にお問い合わせ下さい。
今日は朝から晴天無風。(涙)
全然釣れません。
今は気分転換で早めのランチ。
午後からは頑張って巻き返します。
今日は朝はマリーナのお手伝い。
その後は愛挺のセッティング日でした。
今週は天気に恵まれ今日もマリーナはバタバタ状態。
なんとか試合までに納得のいくように急ピッチでの作業です。
魚探の配線やエンジンの位置など小さなことでも
使ってみると全く違うモノになったりしますので
セッティングには意外に神経を使います。
実は作業もさっき終わったばっかり…。(汗)
明日はガイドなので間に合って良かったです。(笑)
今年もいよいよ熱い熱い時期がやってきます。
そうです。ゴールデンウィークです!!
そんなゴールデンウィークを含んだ5月の
ガイド空き日をお知らせします。
��月のガイド日程は↓
��.3.4.6.7.8.9.10.12.13
��9.20.21.22.23.24.25
��6.27.28.29.30.31
以上が5月のガイド空き日になります。
ゴールデンウィークなどは混雑が予想されるため
お早めに予約されることをオススメします。
もちろん、3月・4月のガイド空き日もありますので
詳しくは画面左の「ガイド日程」をご覧ください。
お問い合わせは090-1632-4757 北 大祐まで。
今回のプリプラクティスで
お手伝いしてくれた武田くん。
プライベートではのんびりとした性格でお調子者ですが
実は普段、大阪にある「リバース」というショップの
スタッフをしている業界人なんです。
今回も釣りのことをよく知っていて感心しました。
(僕も頑張らなければ…。)
また、リバースのホームページ内で
武田栄喜の「七転び八起き」 という
ブログもこまめにやっていますので
たまには見てあげてくださいね!!
今回のプリプラクティスで大変お世話になった
旧吉野川で唯一のボート屋さん
「ボートKハウス」
乗り心地抜群のオリジナルレンタルボートなどあり
ホント、おすすめのボート屋さんです!
また、オーナーの久米さんはめっちゃいい人ですし
旧吉野川を知り尽くしている人物です。
旧吉野川での釣行の際は「ボートKハウス」がおすすめですよ!
プリプラクティスも今日で最後です。
今日は今までの最終チェックに時間を費やしました。
しかし、またまたタイダルの影響に悩まされました。
しかも今日は水位が高い状態からの放水で
今まで経験したことのないくらいの流れがでて
はっきり言ってお手上げでした。(涙)
しかし、プリプラクティスに費やした時間は無駄ではありません。
「ここかな?」と思う場所ではしっかりと
バスの反応が少しずつですがかえってくるようになりました。
今日から2週間はプラクティス禁止です。
果たして2週間後はどんな旧吉野川になっているのでしょう?
これからの時期は魚の状態は
目まぐるしく変わるため、あとは
いい方向になってくれることを願うばかりす。
今日でプリプラクティスも6日目。
今日は一気に増水してしまい今まで干上がっていた
ところまで水がつかってしまい全くの別世界。
見えていたものが見えなくなり
イメージが変わってしまって今日は大苦戦でした。(涙)
試合でも同じことがおきてもおかしくないので
なんとか今のうちに対応策を見つけなければ…。
プリプラクティスもいよいよ明日で最後です。
自信を持って試合に望めるように明日も頑張ります!

プリプラクティスも今日で5日目です。
少しずつですが釣れる様になってきましたが
まだまだ不安だらけです。
今日は旧吉野川、下流の水門が開くことが
なかった為、水の動きが止まった状態でした。
今は水の動きの状態で釣る場所や魚を狙い分けることを
重視してプリプラクティスを行ってます。
旧吉野川では水の動きでバスの付き場が変わるため
その度に水の動きとエリアの確認が大切になります。
プラクティスに同船してもらっている
武田くんはやっぱり通いこんでいるだけあって、良く釣ります。
今日も言われたエリア、タイミングで
釣らせてもらいました。
はっきり言って凄い!の一言です。
やっぱり沢山釣るにはうまい人と
一緒に釣りをする事ですね!(笑)
明日からは一人でのプラクティス。
集中して頑張ります!!
今週のルアーニュースの中開きのカラーページは
以前に相羽プロの取材のお手伝いした時の
釣行の模様が詳しく載っています。
僕もちょっとだけ載っています。その中にはまさかの展開も…。(笑)
今回の内容は春先の野池攻略です。
さすがにワールドチャンピオンの相羽プロ。
数多くバスを仕留めることに成功しています。
野池で釣りをされる方は必見です!
ヒットルアーの紹介はもちろん
気になる新商品の紹介などこと細かに書かれていますので
是非、ご覧になってくださいね!!