1月3日、ガイド予約頂きました。
ありがとうございます。
ガイドお問い合わせ 090 1632 4757 北 大祐。

地元の先輩でトーナメンターとしても先輩でもある
市村修平プロはやはり釣り慣れているので
簡単に釣りまくってます!!
「バックスライド・バグ」のフォールパターンで
スーパーイレグイです!
厳しくても、釣り方がハマればイレグイ。
やはりドリームレイク最高です!

今日、1日琵琶湖に浮きましたがめちゃくちゃ渋いです…。
バスを触ることは、なんとか出来ますが
急激な水温低下の影響なのか
ショートバイトが多発し、なかなか
フックアップしなかったりと大苦戦でした。しかしながら、ミドストやゼロ釣法などで
丁寧に探れば、反応はしっかりかえってくるので
明日はしっかりバイトをモノにしたいと思います。
写真はシャッドシェイプ4インチの
ミドストで釣った40アップ。
南風も少し落ち着いてきたので、今から出撃。
水温も7℃台まで落ちてます…。
頑張って釣りますよ~!!
明日は今年最後のガイドということで
今日はガイドプラの為、朝からマリーナにやってきましたが
悲しいかな、南風の激荒れです…。(涙)
明日はガイド納めなので、良い釣果で終えたいものですが…。
とりあえず琵琶湖が落ち着くまでマリーナで待機です。
燃費が悪いのでオフシーズン中は
セカンドカーを愛用しています。
ってのは嘘で、シーズン中、酷使した
愛車ランクルをメンテナンスの為、只今入院中。
その間、代車のファンカーゴが今の僕の足に。
オフシーズン中はバスボートを引っ張ることもないので
小回りのきくコンパクトカーがちょうど良い感じ!
毎年、オフシーズン恒例のラバージグ製作。
来シーズンはスモラバに挑戦です。
というのも、実は僕はスモラバが苦手であり
今までトーナメントでスモラバで
キャッチしたバスはなんと数匹!!(汗)
ケムケムやエグジクといった代表的なスモラバも使ってはいるのですが
使う場所やアプローチ、アクションなど
未だ自分のモノに出来ないでいます…。
現在の日本のトーナメントでは
間違いなくマスターしなければならない
ジャンルの釣りだけに覚えておかないと。
とはいえ、いかんせん釣れる気が…。(涙)
とりあえず自分が思うジグを作りまくって
試してみたいと思います。
いつまで続くかわかりませんが…。
(それが問題!?)
悪戦苦闘していた年賀状もついに完成しました。
ようやく今年の大仕事も完了です。
心当たりのある方、楽しみにしていてくださいね!
とりあえず、これで気が楽になりました。(笑)
ここ最近の冷え込みにより、バスの活性が
低く、なかなか厳しい琵琶湖ですが
そんな中でも、確実にバイトに持ち込める釣り方があります。
それは、ノーアクション、ノーテンションの「ゼロ釣法」
ルアーをキャストして、そのまま放置という釣り方です。
この時期のバスはルアーを吸い込む力が弱いため
ルアーを動かすと、その動きについていけないので
バスがいそうな場所にルアーを置いておくのが
「ゼロ釣法」です!
しかし、どんなルアーでも良いとは言えません。
理想的なルアーは、置いておくのですから
わずかな水流でも、自発的にクネクネ動くルアーがベストです。
僕が「ゼロ釣法」でよく使うのが
「ワッキーワーム6インチ」です。
このワームは細身に作られているほかに
一面がフラットに出来ています。
この細身でフラット面があることで
わずかな水流でも良く動いてくれます。
ゲーリーマテリアルなのである程度
水深があっても、早く沈みすごく使いやすいですね。
「ゼロ釣法」でいろんなワームを試しましたが
「ワッキーワーム6インチ」がベストマッチだと思います。
釣れないときほど頼りになる
「ワッキーワーム」の「ゼロ釣法」
釣れなくて困ったら、試して見てくださいね!!
またまたゼロ釣法できましたよ~!
松井さんに40アップのグッドサイズ!
もしかして、パターンにハマってるかも!?
やっぱりゼロ釣法には「ワッキーワーム・6インチ」が相性ピッタリ。
まだまだ釣りますよ~!!
今日は久しぶりに琵琶湖に出撃。
今朝は放射冷却によりかなり冷え込みましたが
日が高くなると、ポカポカ陽気。
風もなく、厳しい状況になりつつありますが
なんとか今日の一匹目をキャッチ!
ワッキーワーム・6インチのゼロ釣法でゲットです。
今日はバサーの取材日。
今回は実釣ではなく、街中での取材でした。
普段はなかなか来ない様な
セレブな雰囲気漂う場所での取材でした。
場違いな感じも多少ありましたが
なんとか、うまくこなせたように思います。(汗)
詳しい内容は話せませんが
今回の取材の模様は来月、発売になるバサーに
カラーで出るそうなので楽しみにしていて下さいね!!
今年も早いもので残すところ少なくなりましたね。
今日は毎年恒例の年賀状を製作しています。
アナログ人間の僕にとって、1年を締めくくるための最後の難関・・・。
��009バージョンはどんな感じに作るか??
すごく悩むし、それ以上にパソコンの使い方も悩みます・・・。
自分の無力さに情けなくなりますが、そう思っても先には進みません・・・。
��5日までに出せば、遠方でも元旦に付くということなので
今年は少し早めに取り掛かってます。間に合うようにです。(笑)
そのほかにも、大掃除や釣具の整理整頓などなど
師走はやっぱりバタバタしますね・・・。(汗)
ここ最近釣れ釣れのミッドストローリング。
今回は僕が使っているジグヘッドを紹介します。
プライベートやガイドなどでメインに使用しているのが
画面左のオッズ「ミドスペショット」です。
ミドストでの命とも言えるローリングアクション。
��方向に出ているワームキーパーが
ワームのズレを抑え、ワーム本来の動きを
最大限に引き出してくれます。
ミドストのみならずアングラーが思い描くアクションと
実際に水中でのルアーの動きにズレがあればあるほど
釣果に大きく影響が出てしまいます。
そして、トップ50などのJB戦では
エコルールが採用されているため
エコ認定の受けている画面右の
ケイテック「スーパーラウンドジグヘッド」
こちらはタングステンで出来ているので
同サイズのジグヘッドでも、感度が高く
より明確にバイトを得られます。
ショートバイトが続出するときはあえて
感度の低いミドスペショットを使って違和感をバスに
感じさせないようにしたりもしますが…。
ケースバイケースで選ぶことが大切です!
とにかく、今の時期のミドストでは二つとも
頼りになるジグヘッドなので
参考程度に使って見てくださいね!!
前回紹介したティムコルアーのニューカラー
「セクシーシャッド」に続き、またまた新たなカラーの登場です!!
それは↓

「クリスタルシャート」
��チャートではありません。シャートです。)
このカラーはティムコスタッフの市村直之プロが
プロデュースする渾身のニューカラーです!!
今まではスケルトン系のカラーにチャート系がなかったので
このカラーの登場により、ささ濁り~ステイン~マッディウォーターまで
幅広く使える、使い勝手の良いカラーと言えるでしょう!!
ナチュラルからーではちょっと・・・。っと思うときって結構あるんですよね。
まさに、かゆいところに手が届く。それが「クリスタルシャート」
琵琶湖はもちろん、リザーバーや水深のあるリバー、山間部の野池などの
ささ濁り~ステインウォーターで使ってみたいカラーですね!
もちろん、クリアウォーターでも、威力を発揮してくれるでしょう!!
このカラーも「セクシーシャッド」同様
「マッドペッパー・マグナム」
「ファットペッパー」
「ファットペッパー・ジュニア」
この3シリーズで登場しますよー!!
またまた、クランキングに強い見方が登場ですね!!
前回、ちびっ子バス1匹に終わってしまった野池へ
リベンジにやってきましたが・・・。

ロッドが曲がることなく返り討ちにあってしまいました・・・。(涙)
やはり野池は規模が小さいので朝夕の気温差が激しい今の時期は
琵琶湖などの大きなフィールドに比べて、季節が進んでいるようで
��0センチ級のデカバスも確認できるのですが、まったく喰わすことができません・・・。
いろんなルアーやアプローチを試みるも、完全無視!!
ちょっと自信喪失気味です・・・。(涙)
挙句の果てに↓

野生の鹿にも、おちょくられる始末・・・。
あぁー、バスが見えているだけに悔しいです!!
しばらくはこの池のデカバスのことで頭が離れないかも・・・。(汗)
今年もこの時期がやってきました。
そうです。来シーズンのJBトーナメントの登録です。
毎年、どのトーナメントにエントリーするか本当に悩みますが
僕は来シーズンも今年と同様↓
トップ50シリーズ
マスターズシリーズ
河口湖Aシリーズ
この3つのシリーズにエントリーします。
今年は課題だった、トーナメントでの
「安定感」を身につけることが出来ませんでした。
この3つのシリーズは現在の日本のトーナメントの中でも
上位に安定してランクインすることが
最も難しいトーナメントではないでしょうか?
来シーズンもこの厳しい戦いの中で
自分のスキルを磨いていきたいですね!
来年の1月末に発売予定だったはずの「ゲーリー・ファットシャッド」
なんとなんと、もう出荷されているそうです!!
早いショップさんではすでに店頭に並んでいると思います。
ここ最近では、シャッドシェイプとともにミドストで大爆釣だった
「ゲーリー・ファットシャッド」
まだまだ、爆釣できますので、お見逃しなく!!
詳しくはお近くのショップさんに問い合わせてみて下さい!!
1月のガイド日程をアップしました。
お問い合わせお待ちしております。
お問い合わせ 090 1632 4757 北 大祐。
ついに200匹達成です!
ドラマを求めてクランキング引き倒しで
神戸さんのマッドペッパー・マグナム
琵琶銀シャッドでナイスサイズをゲット。
やっぱり巻いて釣れると気持ち良いですねぇ!
ついに199匹目が神戸さんにヒットです。
色々試してみましたがやっぱりシャッドシェイプが最高ですね。
そして記念すべき200匹目は
ビッグフィッシュを狙いに行きます!!
ドラマはおこるかなぁ!?
記念すべき100匹目は神戸さんにヒット!!
やっぱりシャッドシェイプ最高です。
もぅ、お腹いっぱいでございます。(笑)
今日は朝からスーパー入れ食い!
気がつけば80匹達成です。
やっぱり「シャッドシェイプ」のミドストは絶好調!!
ウォーターメロンやスモークシルバーを基本に
��DLシャッドシェイプのモギルやパープルウィニーも
今日は絶好調ですね。
ウィードや水の色に近いカラーがいいのかなぁ。
まだまだ釣りまくります。(笑)
愛挺の掃除もそそくさと終わらせ、時間が空いたので
久しぶりにおかっぱりフィッシングへ。
クリアウォーターの野池でバスは多く確認できるも
人的プレッシャーの影響か、全く口を使ってくれず…。(涙)
��0センチ級もいるのに、完全無視。(涙涙)
こうなったら最終兵器の「ファットシャッド」を投入!
いきなりバイト!がっ、写真のサイズでした…。(涙)
しかしながら、厳しい展開でも
野池での定番色「ルートビア」には
やっぱり反応してくれました。
厳しい展開でも、確実にバイトに持ち込める
「ファットシャッド」はやっぱり頼りになりますね!
近いうちに必ず野池の主をリベンジしてみせます!!
今日は朝から天気がいいので
久しぶりに愛挺スキーターの掃除。
普段なかなか掃除できる時間が少ないので
今のうちに済ましてしまいます。
シーズン中、酷使していたので
愛挺も少々お疲れ気味!?
いつも頑張ってくれているので
愛情たっぷり、綺麗にしてやります!
バスフィッシングの本場、アメリカで
大人気となっているカラー
「セクシーシャッド」
そのカラーがティムコルアーにも新登場!
マッドペッパー・マグナム
ファットペッパー
ファットペッパー・ジュニア
クランキングには欠かせない、この3種類で発売されます。
ステイン系~クリアウォーターでいかにも。っといったカラーです。
ディープウォーターフィッシングでも
欠かすことが出来ないカラー間違いナシ!
琵琶湖では回遊フィッシュにピッタリです。
この他にも良いルアーやロッドがティムコから
続々発売になりますので、来シーズンも
ティムコの新商品には目が離せませんよ!!
12月28日ガイド予約頂きました。
ありがとうございます。
��2月はまだまだガイド空き日がありますので
お問い合わせ、お待ちしております。
お問い合わせ 090 1632 4757 北 大祐

今日はプライベートで出撃。
日曜日ということでかなりの数のボートで
琵琶湖も大にぎわいです。
フィッシングプレッシャーも高く、バスを手にすることは
決してイージーとは言えませんが
ミドストをすれば、なんとかバイトは得られます。
ワームはやっぱり「シャッドシェイプ・4インチ」が
ベストマッチですね!!