さて今頃ですがこの前の日曜日の琵琶湖ガイドの詳細です。
この日も湖上はごった返していた琵琶湖。
全開放水ということもありカレントのあたり過ぎないエリアからスタート。
ローライトコンディションだったため、トップウォーターゲームから。
発売が待たれる新作「コーリングペッパー」を使いワンツゥイッチ&ポーズという
スタンダードなアクションで探っていくと・・・
いきなり出ました~~↓

惜しくもロクマルまではあと一歩の59センチ!!
デカイバスが反応する「コーリングペッパー」
先日もロクマルを釣りましたが、やたらデカイバスを呼んでくれます。
今のところ「コーリングペッパー」で釣れるアベレージサイズは
なんとなんと楽々50オーバー!! たぶん55センチくらいという
恐るべきパワーヒッターなルアーとなっています!!

デカイバスを引きつける要素が詰まっている「コーリングペッパー」浮力が抑え気味なのでミスバイトが少ないもの魅力ですね。
さらに↓

45クラスのグッドサイズですが「コーリングペッパー」では小さいサイズです。
なんと贅沢なルアーなんでしょう。。。
ゲストさんにもトップで出ましたがミスバイトで終わり
気分転換にノーシンカーで↓

横山さんが「マルチスティック5.5」のノーシンカーでグッドサイズ~~!!
でもって再びトップウォーターゲームに戻し↓

またまた僕の「コーリングペッパー」に50センチ弱のグッドサイズ~~!!
でもって・・・
何故か今日は僕にばかりヒットしてしまう状況に・・・

完全に空気の読めない船頭が「コーリングペッパー」で54センチ。
しかしその後はピタッとバイトが止まってしまい緊急事態。。
困った時のノーシンカーパターンも日曜日のプレッシャーで壊滅状態。。
なんとか小林さんが絞り出してくれました↓

「ヤマセンコー5」のノーシンカーでグッドサイズ。
さらに連続ヒット↓

またまた同リグでグッドサイズ~!!
しかししかし・・・

ラストタイムまで粘りましたがあえなく終了。。
午前中はウソのような激変ぶりに翻弄された1日となってしまいました。。
やはり週末の琵琶湖はアジャスト能力が問われる展開が多くなりますね。