2011年4月11日月曜日

4月11日(月)琵琶湖ガイド。

本日は昨日までと、うって変わっていつもの静かな湖面。
しかもローライトコンディションなので午前中はマキモノオンリーの強気な展開で
押し通していくも・・・
ブレードマスター3/4ozとBカスタム3/4ozで
ちびっこバス2匹と予想外の大苦戦・・・。(大涙)

早めに昼食をとり、後半戦はプリスポーンのバスが止まるであろう
セカンダリーエリアでスローな展開に。

すると早速↓

北川くんにレギュラーサイズ。
タックルは当然ベイトフィネスタックルで。

続いては僕に↓

こちらもベイトフィネスタックルを駆使しての「ジャコビー」JHで。

ここから怒涛のイレグイフィーバーへ。

グッドサイズがイレグイです!!
通称「落ちパク(ルアーが落ちたら喰っている状況)」です!!ホンマに。。

北川君にもグッドサイズ~~↓

ヒットルアーは「ジャコビー」のJH。ここ最近、お助けリグとなっていますが
まさか3連続50オーバーとは・・・。
恐るべし「ジャコビー」

キャストして待っているだけでラインが走る状況。
釣り方が激ハマりしている証拠でしょう。
楽し過ぎる展開です!!

そこからは投げれば釣れる状況へ。

ちょっとサイズダウンですが面白過ぎですね!!

こちらもレギュラーサイズ。

北川くんもベイトフィネスを使った釣りに激ハマり~。(笑)
ちなみに使用タックルは「TAV-GP65SLJ」「KTF・PX68」

ベイトフィネス万歳ですわ~~!!

続けて~ちょっとサイズアップ↓

完全に新しく供給されている個体でしょう。綺麗なバスばっかりヒットです!!

そしてそして!!

こんなサイズまで入っちゃいました~~!!
54センチのプリメス君。
こちらも「ジャコビー」のJHで。

一体、何匹釣れたのでしょう??
写真以外にも沢山釣れましたがこれ以上アップできません!!
��嬉しい悩みです。)


しかし・・・そうこうしている途端
強烈な北西風に早変わり・・・。
体が持って行かれそうになるほどの突風。

頑張ってジャークして津村さんにヒット。

続いては↓

北川くんにもジャークベイトフィッシュ。
共に「ルドラSP」で。


同じエリアで釣りの続行が不可能になり仕方なく作戦変更。
インサイドのシャロー展開。
バイブレーションの早巻きで↓

「TDプロズ」の赤で。
赤いロッド(ELT-CS70CMJグラス)に赤いルアーの時期が今年もやってきました。

続いては大幅にサイズアップ↓

こいつは40後半のグッドなバス。

なんだかシャローも良い感じ!?
昨日までの苦戦は何だったのか??
まぁ~、釣れている時は気にしない。気にしない。。

そしてラストは↓

ラストも赤いルアー「ウィザー」で津村さんに40後半のグッドサイズ~~!!

ということで本日は
午後から2時間ほどイレグイ劇あり~の。
シャローのハードベイト展開あり~の。っと楽しい展開で釣ることが出来ました。

2011年4月10日日曜日

4月10日(日)琵琶湖ガイド。

本日は日曜日。当然のように湖上は大賑わい。
船団エリアは極力避け、プレッシャーの少なそうなエリアを回っていきますが・・・

「NBNF」

一体前日とは何が変わったのか??
全く違うフィールドのような感覚さえ抱いてしまうほど無反応。。(涙)

仕方なく思いっきりエリアを変え新しい展開にシフト。
するとようやく↓

ゲストのNさんに45クラスのグッドサイズ!!
ベイトフィネスタックルを使った「ジャコビー」のJHでゲット。
琵琶湖でもベイトフィネスブームが拡大していますね。

続いても同タックルで↓

オスっぽい個体が良く釣れるここ最近。
なかなかプリメスは出現してくれないのが悩み・・・。

僕にもグッドサイズ↓

「シェーキーワーム」のネコリグで。
タックルは当然ベイトフィネス
タックルは「S-TAV610CLP+J(プロト)」やっぱり仕上がり上々です!!

苦戦していたKさんにもようやくグッドサイズ~↓

Kさんは「スワンプクローラー」のネコリグで。
ピカピカのグッドコンディション体系。

タイミングがハマればジャンジャン釣れますね!!

またまた僕にグッドサイズ。

さらにNさんにも↓

ベイトフィネスタックルを使用しているので余裕を持って
ランディング出来るため、ファイト中はめちゃくちゃ楽しいこの釣り。
病みつきになるゲストさんが続出中です。

最後は巻いて↓

「ワンナップシャッド6」のノーシンカーマキマキでNさんにグッドサイズ。

最後の最後に巻きで釣れました。

ということで本日は苦戦したものの結果的にはトータル20匹ほどキャッチできました。
目まぐるしく状況が変わりゆくここ最近の琵琶湖。
臨機応変にその時その時でアジャストしていく能力が問われる感じですね。。

2011年4月9日土曜日

4月9日(土)琵琶湖ガイド。

本日は土曜日ということで湖上は大賑わい。
人気エリアではボートがひしめきあっていて操船するにも気をつけなければ
危険なくらいごった返しております。。
そんな本日は高橋さん親子をゲストにお迎えしてのガイド。

ということで本日は人気エリアを避け小場所のラン&ガンスタイルで展開。
ファーストエリアではいきなりのダブルヒット~~!!

僕と息子さんにレギュラーサイズ。

サイズアップに苦しむスタートでしたが
雨が降り出したタイミングでスイッチが入ったのか?
スピナーベイトで↓

「Bカスタム3/4oz」にグッドサイズ~!!

続いて僕にもスピナーベイトで↓

僕は「ブレードマスター3/4oz(ゴールデンシャッド)」でグッドサイズをキャッチ。

しかし・・・

なかなか後が続かないため、もう一度スローな釣りで↓

お父さんが「ジャコビー」のJHでグッドサイズ。

さらに↓

今度も「ジャコビー」のJHで僕にグッドサイズ~!!
ここ最近はライトリグの操作はすべてベイトフィネスタックルを使用してます。
ウィードの新芽が生えてきているのでスピニングタックルでは結構、危険です。

でもって再びスピナベフィッシュ↓

今度は少しサイズダウンでがっくし・・・。


後半戦はプリスポーンバスの差し口を重点的に攻めていく作戦で↓

「シェーキーワーム」のネコリグでプリスポーンをゲット~!!

続いても↓

再びプリゲット~~!!

でもって息子さんにもグッドサイズ~!!

ベイトフィネスタックルを使っているのでランディングも安心。

続きまして~↓

差し口(エリア)とタイミングがあえば簡単に連続バイトが起こります。
それもすべてグッドサイズ!!
ヒットルアーはまたまた「ジャコビー」のJH。
ホント良く釣れますねぇ!!

さらにさらに↓

またまた同タックルでグッドサイズ~~!!

ということで本日も約20匹ほど釣れました。

サイズアップに苦戦しているここ最近・・・。
しかし
数が釣れているのでまだマシかな。
贅沢はいえませんね。。

2011年4月8日金曜日

4月8日(金)琵琶湖ガイド。

本日はローライトコンディションということで
マキマキ展開でどんどん巻いていくも何故かNBNF。

魚探には頻繁に、ゴージャスにバスと思われる群れが映し出されているにも
関わらず・・・。(大涙)

ということでフォローのライトリグ展開で↓

ライトリグといってもベイトフィネスを駆使しているのでこのサイズが
ヒットしても問答無用。
大和さんもベイトフィネスタックルで↓

発売したばかりの「TAV-GP65CLJ」で良い感じ~~!!

その後もポンポンと釣れまくりな展開。
がしかし、サイズが上がりません・・・。(涙)

こまめに移動を繰り返しタイミングをはかっていく戦略で↓

藤田さんにグッドサイズ~~!!
ここから藤田さんが確変へ突入!!

一人でイレグってます!!
それもグッドなバスばっかり!!

勢いは止まりそうになく・・・。

4投連続ヒットなどもあり、フィーバーぶりは強烈でした!!



本日は3人で40匹ほど釣りましたが
結局スーパービッグの顔は拝めませんでした・・・。
沢山釣っても混じらないモンですね~。
琵琶湖・・・。トホホ・・・。