2012年3月6日火曜日

ステルスペッパー70&55 新色デビュー!!

2010シーズンに発表し日本各地で大ブレイクした「ステルスペッパー」
前回は110Sの新色アワビカラーを紹介しましたが
ステルスペッパー70Sと55Sにも新色が発売されることになりました。
��入荷の早いショップではすでに並んでいると思います。)

全部で8色が追加ラインナップ。
とりあえず並べてみました↓

「ステルスペッパー」「マッチ・ザ・ベイト」を強く意識したルアーですので
どうしてもベイトフィッシュカラーが多くなります。当然のことですが・・・。

今回のカラーラインナップはすべて僕チョイスですので、すべて自信作です!!


左上から順番に説明していきます。
まずは、このカラー↓

「ライムアユ」
日本の代表的なベイトフィッシュとなる鮎。
ステイン気味の水色に生息している鮎がまさにこの「ライムアユ」
また、山上湖(河口湖、山中湖、野尻湖など・・・。)や
山間リザーバー(池原ダム、七色ダム、旭川ダム、早明浦ダムなど・・・。)に多い
深~い緑色の水色にもベストマッチな一色です。
波動で存在を隠してバイトに持ち込む分かりやすい一色。


続いては↓

「スーパーアユ」
まさにアユカラーと言えるのがこのスーパーアユ。
アユが生息しているフィールドでは必需なカラーですね。
琵琶湖のアユパターンのときには絶対にストロングなカラーとなることでしょう!!


続いては↓

「モギル」
アユ同様、日本の代表的なベイトフィッシュとなっているブルーギル。
そのブルーギルがウィードやブッシュ、オーバーハングなど、身を何かに隠している時の
カラーがこの「モギル」です。
モギルとなっていますが、効果的なスポットはウィードだけではありませんよ。
ベイトフィネスタックルを駆使してストラクチャーの近くを攻める時は
この「モギル」が効果的です。
もちろん、琵琶湖のような広大なウィードレイクにもベストマッチです。


続きまして、こちら↓

「コギル」
このカラーは夏場などブルーギルが水面近くに浮いているときが1番ストロングなカラーです。
中層でブルーギルが浮いている時はこのカラーですね。
「浮かせて喰わす」ステルスペッパーらしい一色。


右上にいって↓

「スーパーオイカワ」
これまた説明不要なほど、日本各地のフィールドに生息するオイカワ。
バスも人間も大好きなベイトフィッシュカラーですよね!!
どこでも釣れる万能カラーの一つです。


続きましては、こちら↓

「マルチシャッド」
このカラーは名前通りマルチに使えるこれまた万能カラーですね。
ハスやボラっ子を捕食しているときに使いたいカラー。
とりあえず、カラー選びに迷ったら「マルチシャッド」を投げて下さいね!!


さ~て、ここから2色はかなりマニアックなカラーです。
まずはこのカラー↓

「クリアピンクヘッド」
今までありそうでなかったクリアベースにピンクヘッドというこのカラーリング。
このカラーには沢山の狙いがありますが、すべて説明するとかなり長くなってしまうので・・・。

少しだけ簡単に説明すると
シーバスに永遠の定番カラー「レッドヘッド」というカラーがありますが
バス釣りで使う人はおそらくそこまで多くは無いでしょう。
っというか、各メーカーのカラーラインナップにほぼ無いのが現状です。
レッドヘッドには明確な意味が存在していて、それはバスフィッシングにも言えることです。

で!!

この「クリアピンクヘッド」は、よりバスに「簡単に」口を使わせることが出来る
数少ないカラーの一つといえます。この「簡単に」というところが大切。
「ステルスペッパー」は浮かせて(追わせて)喰わすルアーですから
このカラーは絶対必需なカラーなんです。
コレ以上、説明すると収集がつかなくなりますので、気になる方は直接聞いて下さいね!!
とにかく、釣れるカラーなんですよ。「クリアピンクヘッド」は!!


そしてそして↓

「シャートモンキー」
このカラーも「クリアピンクヘッド」同様
僕的に絶対定番的カラーがこの「シャートモンキー」です。
このカラーも僕がティムコ開発部に熱望したカラーのひとつです。
一般的にこのような派手なカラーは濁っている状況で使うカラーと言われています。
しかし!!
この「ステルスペッパー」「シャートモンキー」はクリアウォーターでの
使用を考えてのラインナップです!!
一般的には「何言ってんねん!!」って言われそうですが・・・。(汗)
でもホンマにクリアウォーターで使う「シャートモンキー」に意味があります。
もちろん、この目の周りが赤いことにも意味があります。
「ピーカン無風」
アングラーにとって最も釣れる気がしない状況ですよね。
こんなときにはこの「シャートモンキー」の出番なんです!!
きっと、ビックリする光景が見られると思いますよ!!



ということで簡単ではありますが
「ステルスペッパー70S&55S」の新色を説明させて頂きました。
少しでも参考にして頂けたら幸いです。


春の爆釣間近。
釣れだすと店頭からなくなることが必至ですので
今のうちに欲しいカラーをゲットしておいて下さいね!!

2012年3月5日月曜日

3月4日(日)琵琶湖ガイド。

本日は昨日と違って朝から曇り空のローライトコンディション。
気温は下がったが、晴れているよりは高活性かな??っと
気合を入れていざ、出撃。

もちろん、本日も巻きまくりの展開です。

がっ・・・、予想に反し、反応ゲキ悪・・・。(涙)
全くもって何も起こりません・・・。
完全無欠のNBNF。

厳しい状況に追い打ちをかけるように冷たい雨が降り出し
人間のコンディションも下がりかかったタイミングでようやく↓

梶田さんに本日の1匹目がヒット!!
「ワンシャAリグ」でグッドサイズ。

この1匹をヒントに↓

なんとなく状況が見えて参りました。
またまた梶田さんにヒットです。
可愛いサイズですが、めちゃめちゃ貴重な1匹。

このタイミングを逃すわけにはいきません!!
集中力をアップし、効率良く、丁寧に探っていくと
草野さんにビッグバイト~~↓

やっとこさ狙っていた50アップのプリメスをゲット!!
ヒットルアーはもちろん「ワンシャAリグ」
頑張った甲斐がありましたね~!!


さらに↓

連続ヒット~~!!
ラッシュに突入したのか?
この状況では完全に投げたもん勝ち。

ドンドン投げ続け~↓

梶田さんにグッドサイズ~~!!
これまた「ワンシャAリグ」でヒット。

サイズも上がって来ましたね~~!!
で、ラストは↓

草野さんにこれまたグッドサイズ~~!!
「ワンシャAリグ」が完全にハマってますね~!!


その直後から、さらに雨脚が激しくなった為
ゲストさんと話し合った結果
体調面を考慮し15時でタイムアップとなりました。


草野さん、梶田さん2日間大変お疲れ様でした。
完全に「ワンシャAリグ」マスターですね!!
次回も頑張りましょう!!
今回は本当にありがとうございました。



タックルデータ

「ワンシャ・5本Aリグ」
ロッド:TAV-GP74CHJ
リール:RYOUGA 1016H
ライン:FCスナイパー 20LB
ルアー:自作Aリグ
ワーム:ワンナップシャッド4インチと5インチの組み合わせ


3月のガイド空き状況 8.12.20.21.22.26.27.28.30.31

4月のガイド空き状況 2.3.4.5.6.9

となっております。
宜しくお願い致します。


ガイドお問い合わせ 090-1632-4757  北 大祐。


2012年3月3日土曜日

3月3日(土)琵琶湖ガイド。

3月最初の週末。
予想通り、湖上は朝から大賑わい。
確実にイーズんインですね。

比較的、プレッシャーの低そうなエリアからスタートしていき早速↓

梶田さんに今年初バスがヒット~~!!
さらにAリグでのデビューフィッシュです。
おめでとうございます!!

続いては僕に↓

少しだけサイズアップです。
このバスもここ最近のフェイバリット「ワンシャAリグ」でゲット。

さらに↓

またまた梶田さんにヒット。
このバスも「ワンシャAリグ」でキャッチです。
しかし、本日はレギュラーサイズの活性が高くサイズアップに苦しむ展開・・・。

それでも
ドンドン巻き続け、今度は草野さんに↓

草野さんもこのバスでAリグデビュー!!
おめでとうございます!!


にしても・・・
本日は35センチ~40センチのバスが多くデカいバスはなかなか釣れない状況・・・。
それでも我慢強く巻いていくとポロポロと釣れてきます↓

これまたアベレージサイズ。
どうやらこの暖かさで、このサイズのバスが完全に春モードになっている感じ。
デカイバスよりも先に口を使ってくるので、サイズアップは難しい状況です・・・。
釣れることは良いことなんですけどね。。


粘ってようやくグッドサイズ↓

でも、僕に来てしまいました・・・。
このバスはしっかりとセンターの「ワンナップシャッド5+テンスイヘッド」
がっついております↓

やはりAリグでは、このバイトが出た時が一番気持ちがいいですね!!
ドスンッ!!って感じがたまりません。

その後も巻きまくりの展開を続けるも・・・

サイズアップ出来ない状況が続いてしまいました。。

釣れども釣れども似たようなサイズ・・・。

本日、最小バスは↓

梶田さんにこのサイズでした。。
完全にスポーニングに絡まないこのサイズも活性があがってまいりました。
水中も本格的にシーズンインですね。

ラストタイムまで巻ききりましたがラスト2発もサイズの変化はなく
梶田さんにアベレージサイズ↓

ホンマにこのサイズが多いっす。。

で、草野さんのラストは↓

40センチちょいのオスっぽい個体でした。


狙っているのはプリスポーンのメスなんですが・・・。(汗)
明日は少し展開を変えてデカバスを狙っていきます!!



タックルデータ

「ワンシャ・5本Aリグ」
ロッド:TAV-GP74CHJ
リール:RYOUGA 1016H
ライン:FCスナイパー 20LB
ルアー:自作Aリグ
ワーム:ワンナップシャッド4インチと5インチの組み合わせ


3月のガイド空き状況 8.12.20.21.22.26.27.28.30.31

4月のガイド空き状況 2.3.4.5.6.9

となっております。
宜しくお願い致します。


ガイドお問い合わせ 090-1632-4757  北 大祐。


2012年3月2日金曜日

3月2日(金)琵琶湖ガイド。

本日は温かい雨のはずが・・・
びっくりするほど体感気温の低い1日となりました。。
期待していたのに・・・。(涙)

そんな本日は小林さんとがじろーさんを迎えて出撃。
まずは春の気配が感じられるようになってきたシャローエリアへ直行するも
雨による濁りが広がり、さらには水温低下と悪条件が重なっており、すぐに見切る。

次に入ったエリアはチャンネルラインから一歩上がった春の差し口をチェック。
すると早速↓

ヒットするもこのサイズ・・・。
なぜか本日の午前中はちびっ子の活性が高いようで・・・

続いても↓

がじろーさんにこれまたこのサイズ・・・。
狙っているサイズでは無いので、すぐさま移動。

条件の優しいエリアでは小さいバスの活性が高いのでパス。
サイズアップを目指してラン&ガンを繰り返し↓

なんとなくサイズアップに成功。
ここまではすべて「ワンシャAリグ」でのキャッチ。

やはりサーチベイトとしての能力は目を見張るものがありますね。Aリグは。。
その後も冷たい雨に打たれながらも
投げては巻き、投げては巻きを繰り返し↓

小林さんにグッドサイズがヒット~~!!
「ワンシャAリグ」を引ったくったのは52センチのプリメス。

冷たい雨の影響なのか?
いつもとは違い午前中の方がバイトが多く、時間が経つにつれタフな展開に・・・。(汗)
かじかむ指先で必至に投げ続け

再び、がじろーさんに↓

グッドサイズがヒット~~!!
バイトの少なくなった時間帯でもフックアップに持ち込める集中力は流石です!!

さらに↓

またまたがじろーさんにグッドサイズ~!!
こんな状況下でも喰わすことの出来る「ワンナップシャッド」のAリグ。
今の琵琶湖には絶対に欠かせないアイテムになってます。

でもって、今度は僕に↓

空気の読めないヤラカシフィッシュ・・・。(汗)
「ワンシャAリグ」で54センチのグッドなプリメスをゲットです。
やっぱり「ワンナップシャッド4インチ」で周りを固め
センターに「ワンナップシャッド5インチ」を配置する
ワンシャAリグ・セッティングはイケてますね~!!


それにしても・・・
本日は時間が経つにつれてバイトが遠のき
体力的にも大苦戦な1日でした。


それと・・・
こんなバスを発見↓

体長約4センチほどのスーパーちびっ子バス。
死にかけて浮いてました。。

昨年も2月にこのサイズのバスを見つけましたが
今年も見つけました。

やはりこのサイズがいるということは・・・
すでにスポーニングが終わったバスも居るということでしょう。
アングラーの知らない間に自然界は着々と時を刻んでいるんですね。

兎にも角にも

春はもうすぐそこまでやってきている証拠ですね!!


タックルデータ

「ワンシャ・5本Aリグ」
ロッド:TAV-GP74CHJ
リール:RYOUGA 1016H
ライン:FCスナイパー 20LB
ルアー:自作Aリグ
ワーム:ワンナップシャッド4インチと5インチの組み合わせ


3月のガイド空き状況 8.11.12.20.21.22.26.27.28.30.31

4月のガイド空き状況 2.3.4.5.6.9

となっております。
宜しくお願い致します。


ガイドお問い合わせ 090-1632-4757  北 大祐。


2012年3月1日木曜日

ティムコ スペシャルサイト。

早いもので今日から3月突入!!

いよいよ待ちに待ったシーズンインの時期になって来ました。
3月といえば、シーズンインと共に各イベントも盛り沢山!!

3月17・18日は
「名古屋バスフェスタ」

そして。

その翌週の3月23~25日は
「横浜フィッシングショー」


なんと今回はティムコHP内に開設された
ティムコ「フィッシングショー スペシャルサイト」がオープンしました。
��こちらは、横浜フィッシングショーのみの内容です。)

セミナースケジュールや見所や解説などなど
フィッシングショーに向けて徐々にアップされていきますので
ちょくちょくチェックしてみて下さいね!!