2009年8月5日水曜日

8月5日野尻湖ガイド。

本日は石井夫妻が遊びに来てくれました。
野尻湖は年に1回という石井夫妻。気合をいれていざ出撃!!
が、今朝は霧が濃くムシパターンは厳しいと判断し、沖のワカサギパターンからスタート。
すると早速↓

いきなり石井さんにグッドサイズで好スタート!!
おろしたてのNEWロッド「テクナGP 65SULJ」にもばっちり闘魂注入!!
しかも↓

なんと2連続ヒット~!!
いきなり絶好調な石井さん。のってますね~!!
ライトキャロで横方向のアプローチに反応が良い為、どんどん横方向に
アプローチを繰り返していくと奥様にビッグバイト!!

慎重なやり取りをして上がってきたのはなんと45センチのビッグスモール!!
実は奥様はスモールをゲットしたのはなんと4年ぶりということで
喜びもひとしおですね!!しかも45センチ。素晴らしいですね。

さらにライトキャロでアプローチを続けて↓

またまた奥様にビッグスモール!!
今度は43センチの体高のあるグッドスモール。

今度は負けじと石井さんに↓

これまた40アップのグッドスモール!!
完全にライトキャロのこつを掴んだお二人。
集中力が凄いですね!!
お次も↓

石井さんにグッドサイズ。
そしてそして↓

きました~!!石井さんにゴールデン系の回遊フィッシュ。
��4センチのグッドスモール!!
やっぱりゴールデンはカッコいいですねぇ!!
そして最後は↓

奥様にこれまた40アップのグッドスモールで打ち止めフィッシュ。

ということで本日は苦戦しながらもサイズに助けられた1日。
喰ってきたバスのほとんどが40アップでした。
しかし、相変わらずのショートバイト地獄・・・。
なんとかならないものか・・・。


石井さんご夫妻、本日は大変お疲れ様でした。
いやぁ~、厳しい時間帯もありましたがお二人とも40アップを釣ってもらえて良かったです。
特に奥様に2本のグッドスモールは僕が嬉しくなっちゃいましたよ~!!
来年もお待ちしております!!
本日は本当にありがとうございました!!


ガイドお問い合わせ 090-1632-4757  北 大祐。

8月4日野尻湖ガイド。

本日は青柳さんとかよこさんが遊びに来てくれました。
なんか久しぶりの野尻湖。ワクワクしながらスタート。
今朝は晴天だったため、とりあえず様子見でムシパターンから。
思いつくエリアをラン&ガンで回っていくもイマイチ良い反応が返ってこなかった為
先週までのメインパターンであったワカサギパターンにシフト。
すると、1投目から反応が↓

いきなり青柳さんに43センチのグッドサイズがヒット!!
やっぱりライトキャロを使ったワカサギパターンは生きてました~!!
さらに続いて↓

いい感じで連続ヒット~!!
そしてそして、さらにさらに↓

完全にコツを掴んだ青柳さん。
乗りに乗って絶好調ですねぇ~!!
しかもまたまた40アップのグッドサイズ!!
そして午前中、苦戦していたかよこさんにも↓

ショートバイトに対応してグッドサイズ!!
ライトキャロの釣りではラインスラックの取り方が非常に大切ですね。
コツさえ掴んでしまえば大丈夫なんですが、なんせ感覚の世界なので
なかなか人に伝えるのは難しいものですね。
その感覚を掴んだかよこさん。再びヒット~!!

今度は体高のある40アップでした。
夏本番を思わせる天候により水中はタフコンディションになってきている今日この頃。
ショートバイト対策という意味でもタックルバランスのとれたタックルでなければ
良い思いは出来なくなりつつあるように思います。
野尻湖に来る際はバランスのとれたタックルで望むことをオススメします!!

青柳さん、かよこさん、本日は大変お疲れ様でした。
日差しがきつく、タフコンディションでしたが
なんとかスモールを釣ってもらえて良かったです!!
次回はいつかなぁ~??
また遊びに来てくださいね!!
本日は本当にありがとうございました。

ガイドお問い合わせ 090-1632-4757  北 大祐。


そして、なんと今日は下野さんが野尻湖で取材していました。
聞くところ、なんと100年前に作られた木のむくの竿でスモールを釣るということ。
リールに至ってもなんとギア比1:1の両軸リールでした。
それでも下野さんの手にかかれば↓

ホンマ、楽しそうに釣ってます!!
やっぱり下野さんはカッコイイですね~!!
ホント、画になる釣り人ですね~!!

最新タックルを使っていた僕たちと変わらないくらい釣ってました。
��00年前の竿でも使い手次第ということですね。

2009年8月3日月曜日

再び野尻湖へ。


三瀬谷ダムから移動し琵琶湖に帰ってきました。
今日の午前中に今回、使用したアルミボートの片付けをし
お昼過ぎに再び野尻湖へ向け出発です。

琵琶湖から野尻湖へ行くとき僕の場合、湖西道路を
北上し、福井県敦賀市から北陸道に乗ることがほとんど。
そのほうが距離が短くて燃費がいいから。(笑)

今日は天気が良かったので湖西道路にある白髭神社の鳥居を激写。
いつもは沖から見ている鳥居ですが
岸から見るほうが迫力があっていいですね!
野尻湖まではあと約350キロ。
安全第一でのんびり行きます!!

マスターズ第3戦、最終結果。



マスターズ第3戦、三瀬谷ダムが終わりました。
気合いをいれて望んだ最終日でしたが
夜に降った豪雨の影響による濁りに
対応することが出来ず全く良いところがないまま終了でした。

今回は只今開発中のマル秘ハードルアーがメインパターンで
直前プラクティスでは他を圧倒するほどの
強烈なパターンを見いだしていたのですが…。
なかなか思ったようにはいきませんね。
優勝を強く意識していただけに凹みます。

マスターズ戦、次回は野尻湖。
今回のかりを返したいと思います!!


そして、三瀬谷ダムでのトップ5。
優勝は福島 健プロ。
ホント、強いの一言ですね。
今回も状況が激変した中、しっかりとアジャストしての
見事なスコアメイクでした。
柔軟な試合運びは見習わなければいけませんね。

福島プロ、本当におめでとうございました!

2009年8月1日土曜日

マスターズ初日。

マスターズ第3戦・三瀬谷ダムが本日から2日間に渡りスタート。
がっ・・・、朝、会場に行ってみてビックリ↓

夜中のうちに減水が進み、岸に差していたボートはみ~んな亀状態。
みんなでボート降ろし作業からスタートと今回は体力を良く使う大会になりそうです。

でも、いざ大会が始まれば釣れる釣れる!!
本日はなんとリミットメイクした人数96人!!
ウェイインされたバスの合計は、なんとなんと約580匹。
どんだけバスおんねん!!三瀬谷ダム。
当然、僕もリミットメイクしましたが↓

釣れども釣れども金太郎飴地獄から抜け出せず・・・。
��匹、1380グラムで極普通の成績で終わってしまいました・・・。
明日はなんとか挽回したいですね。
頑張ってきます!!