2010年2月7日日曜日

フィッシングショー初日。

いや~、今年のフィッシングショーもホント沢山のお客様に来ていただいて
おかげさまで、ティムコブースも大賑わいだった本日。

今回の特別にティムコカタログを買っていただいた方に数量限定で
プレゼントしている「サイトマスター・ロッドベルト」が完売してしまうほど
��かなり大量にあったのに・・・。)
熱気ムンムンのティムコブースで1日目を終えました。

※ロッドベルトは先着順で配っているので欲しい人はお早めに!!

本日、ティムコブースに遊びに来てくれた大勢の方々、
またセミナーなど真剣に聞いてくださった大勢の方々、本当にありがとうございました。

明日で今年のフィッシングショー大阪も最終日。


最後まで全力投球で頑張りますので、遊びに来てくださいね~!!
お待ちしてます。

2010年2月6日土曜日

フィッシングショー開幕!!

開幕と言っても本日は業者日ですけどね・・・。

主に西日本中心に各地でお世話になっている方々と顔を合わせることができる
数少ない機会ですので本日は挨拶回り中心でしたが充実した時間を過ごすことが出来ました。

各出展メーカーさんの今年の流れや流行なども見学してきました。
とくに大型メーカーさんはどこも凄い力の入れようです。

今年はとくに「ベイトフィネス」がやはり注目度が高いような気がしますね。
われらがティムコでは、その流行の先駆けとなっているご存知「沢村プロ」
当然、フェンウィックにも「沢村式ベイトフィネス系ロッド」が新たに展開しています。

もうスピニングはいらない??とさえ思えるくらいのパフォーマンス!!
手にとって体感してみることをオススメします。


そのほかにも新製品は盛りだくさん!!
一足先に少しだけ紹介しちゃいますね~!!
まずは↓

今年のフィッシングショーで話題沸騰となっている「グロッキー」
今までにないインパクト。そしてその秘めた潜在能力。
僕も気になりまくり商品です。

そしてサイトマスター↓

こちらは新フレームの「フリクション」
カッコいいですねぇ~!!
フィット感、デザイン、軽さ、もちろん機能も沢山盛り込まれた新フレーム。
是非、かけて見てくださいね。

今日はこの辺で。
明日ももしかしたら新製品をアップ!?

さ~て、明日はがっつり喋りますか~!!


2010年2月5日金曜日

いよいよ明日から!!

明日から2010フィッシングショーOSAKAが始まりますね!!
��明日、金曜日は業者日なので一般の方は土曜日、日曜日の2日間。)

今年のティムコブースは見所満載!!激アツです!!
新製品の数だけでも多数!!
グロッキーをはじめ、PDL素材ワームも各種でるし、マッドペッパーシャッドや
以前テストしていた琵琶湖型・新作ディープクランク。
そしてサイトマスター新フレーム&ミラーコートレンズ。
さらにさらにテクナGP、GWT、エナジーにも新機種が続々登場!!
さらにまだ日の目を浴びていない新作もあるのでホンマに要チェックでっせ!!


もちろん僕プロデュースの「ステルス」も乞うご期待!!


で、セミナーもするので見に来てくださいね。


フィッシングショーOSAKA2010・ティムコセミナー予定。↓

=2月6日(土)=
10:00~10:30  国保誠・平村尚也(バスフィッシング)
11:00~11:30  嶋田仁正(ソルトウォーター)
13:30~14:00  沢村幸弘(バスフィッシング)
14:30~15:00  市村直之・北 大祐(バスフィッシング)

=2月7日(日)=
10:00~10:30  嶋田仁正(ソルトウォーター)
11:00~11:30  沢村幸弘(バスフィッシング)
13:30~14:00  国保誠・平村尚也(バスフィッシング)
14:30~15:00  市村直之・北 大祐(バスフィッシング)


��日間共にティムコセミナーの〆としてイッチーことTOP50選手の市村直之プロと
若手!?コンビで喋りますよ~!!

個人的には気になるゴールデンウィングの新ソリッドロッドについて
市村プロに深く喰い付こうかな~。

何はともあれ僕自身、とっても楽しみなフィッシングショー。
ティムコブースでお待ちしてま~す!!

2010年2月4日木曜日

2月3日釣行、4日ガイド。

2日間真冬の琵琶湖に挑みましたが・・・。
結果から言ってしまうと、まぁ~、あれです「ノーバイト・ノーなんとか」っというやつです。
考えられるほぼすべての行動を起こしましたが・・・、な~にも起こりませんでした。(涙)

水温が琵琶湖全体でも比較的均一になってきているので少しの地形変化に重点を置いて
南は瀬田川。北は彦根あたりまで探りましたが、僕には釣れませんでした・・・。

水温の高いところでもこんな感じ↓

「6.5℃」。低いところでは4℃とか3℃とか・・・。
ちなみに水の重さでいうと4℃が一番思いようで。
ってことは水面が4℃ならボトムも4℃。

つまり表水温が6℃でも水深次第ですが、ボトムは限りなく4℃に近いでしょうね。

��メートルくらいのシャローとかでは晴れの日の午後とかになれば
表水温自体は上がりやすいでしょうけど、所詮1メートル。

この時期にとってシャローは特別要素(温排水など)がないと、ほとんどが生命感0・・・。

必ずどこかに釣れる場所、釣り方は存在しているはずなんですがね。



本日ゲストの津村さん、山口さん、寒い中お疲れ様でした。
��人でスーパー本気モードで頑張ったんですけどね・・・。
ホント、バスのアタリがこんなにも遠いとは。
次回、必ずリベンジしましょう!!
本日は本当にありがとうございます。

かなり凹み気味ですが、とにかくこの時期は「山あり谷あり」。
頭をフィッシングショーへ切り替えますよ~!!

2010年2月2日火曜日

出撃準備。

明日は琵琶湖へ出撃予定。
寒波が来てから湖の様子を見ていないので、とりあえず1周してきます。

荒れなければいいのですが・・・。
��月はもっとも水温変化が少ない季節。

完全越冬モードのバスに口を使わすか?

それとも

フィーディングモードのモンスタークラスに勝負を挑むか?

��つに1つ。

水温変化が少ないと言うことは。
バスは反応しやすい時期であるということ。

もちろん、エリアやルアーが合っていての話ですが。


透明度が上がってきていると思うのでクランキングは厳しいかなぁ~??
テストも含め今年はクランクベイトしか投げていないので
新たなパターンを見つけ出さなければいけません。
明日はとりあえず、ストロングな釣りのみで挑みます。

強い釣りでモンスター級を仕留めることが出来れば最高なんですが。
とりあえず、頑張ってきます。